地域情報

人命救助で3人を表彰 海転落の男性引き揚げる

市消防本部(安永雅博消防長)は7月17日、郷ノ浦町元居漁港で同12日に起きた水難事故で人命救助を行った同町の漁業、塚元昭茂さん(57)、塚元茂秀さん(62)、塚元隼人さん(34)の3人に感謝状を贈った。
12日午前4時過ぎ、同漁港岸壁付近を酔って歩いていた島外の50歳代男性が誤って海中に転落。出漁準備のため家の前で空模様をチェックしていた昭茂さんは「かなり酔って千鳥足で歩いている人がいたので、危ないなあ、と思いながらチラチラと見ていた。するとドボンと転落する音が聞こえたので、隣接する兄(茂秀さん)の家に声を掛けて、助けに行きました」。
男性は昭茂さんの漁船から3㍍程度の場所にうつぶせに浮いていたため、船を岸壁に着岸させるための長さ3㍍の鍵フックを男性の服に引っ掛け、岸壁のはしごまで引き寄せて、茂秀さん、隼人さんと協力して3人で引き揚げた。
男性はまだひどく酔った状態だったが、けがはなく、意識もあった。3人は救急車が到着するまで毛布で体を温めたり、コーヒーを入れるなど男性を気遣った。昭茂さんは「たまたま台風の影響を見ようと外に出ていた時なので男性に気がついた。家の中にいたら判らなかっただろう」、茂秀さんは「3年前に自転車で転落した人を救助したことがある。漁師をしているので、反射的に体が動いた」、隼人さんは「100㌔クラスのマグロを船に引き揚げているが、男性は自分ではしごを上る気力がなくて大変だった。命が助かって良かった」とそれぞれ話した。

 

関連記事

  1. 壱岐市病院事業事務引継式
  2. 釜山博物館と協定書締結 県埋蔵文化財センター
  3. 27日若宮水産リニューアル。壱膳でピザ、カレー提供。
  4. 26年観光客延数は53万6千人 前年比4・0%の減少
  5. 今年も合宿オーディション。BiSHメンバーも参加。
  6. 小島神社参道改修の支援募る 田河まち協と氏子会が連携
  7. ようこそ、壱岐へ 離島留学生入市式
  8. 議会報告会改革が難航。初の常任委員会主催も不評。質問者2日間延べ…

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP