地域情報

猛毒ヒョウモンダコ 芦辺漁港で3尾発見

フグ毒と同じ猛毒テトロドトキシンが唾液に含まれるヒョウモンダコ3尾が3月に芦辺漁港赤灯台付近で発見された。
建設会社職員が工事のために消波ブロックを動かした際、ブロック下にいるのを発見。壱岐東部漁協を通して、壱岐振興局水産課に報告した。大きさはいずれも10㌢程度だった。
ヒョウモンダコは日本海側は福井県以南に生息。昨年は石田町、郷ノ浦町の磯場で発見されている。刺激を受けると青いリング模様が全身に現れるのが特徴。かまれると呼吸困難や心停止を引き起こし、死亡することもあるため、同課は「春の磯シーズンを迎えるが、発見した場合は絶対に触らないように気を付けて欲しい」と注意を呼び掛けている。

関連記事

  1. 第2期生25人(インド人など留学生17人)が入学。こころ医療福祉…
  2. 平均11万3千円の大幅下落 飼料高騰、肥料減産など影響 6月子牛…
  3. 歩いてゴミを回収 霞翠小ごみゲッツ
  4. 大大神楽で有終舞台。福刻パラノイア
  5. 無人島に800人 辰ノ島フェスティバル
  6. 65の体験メニューを再構築 料金・時間・内容を見直し 壱岐島ごっ…
  7. 壱岐くるTシャツ 福岡のちょっと上(赤)
  8. スイレンが満開。筒城浜ふれあい広場。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP