地域情報

猛毒ヒョウモンダコ 芦辺漁港で3尾発見

フグ毒と同じ猛毒テトロドトキシンが唾液に含まれるヒョウモンダコ3尾が3月に芦辺漁港赤灯台付近で発見された。
建設会社職員が工事のために消波ブロックを動かした際、ブロック下にいるのを発見。壱岐東部漁協を通して、壱岐振興局水産課に報告した。大きさはいずれも10㌢程度だった。
ヒョウモンダコは日本海側は福井県以南に生息。昨年は石田町、郷ノ浦町の磯場で発見されている。刺激を受けると青いリング模様が全身に現れるのが特徴。かまれると呼吸困難や心停止を引き起こし、死亡することもあるため、同課は「春の磯シーズンを迎えるが、発見した場合は絶対に触らないように気を付けて欲しい」と注意を呼び掛けている。

関連記事

  1. 父引継ぎ灯台監視に協力 山本さんに海保長官感謝状
  2. 詐欺被害と予兆多発、注意! 県内上半期被害70件
  3. 企画展「司馬遼太郎と壱岐」。一支国博物館で開幕。
  4. 壱岐ウルトラマラソンに女王・望月さん 新春マラソンには川内さん
  5. 地域おこし協力隊に吉野麻耶さん 移住・定住促進に取り組む
  6. ファウンテック社員旅行 5度目の壱岐を満喫
  7. 池渕寛太さんが全国銀賞。ルーヴル美術館に展示。
  8. 2月8日市民合唱祭 3吹奏楽部がコラボ

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP