地域情報

収穫に感謝 献穀田抜穂祭

抜穂祭(刈男、刈女が穂を刈り奉納) 県神社庁壱岐支部(村田徹郎支部長)は24日、芦辺町中野郷本村触の流八幡神社氏子、白川永利さんの斎田と本村触公民館で、献穀田抜穂祭を行った。
4月27日のお田植え祭で早乙女らにより植え付けられた早苗は、長雨と日照不足に遭いながらも順調に生育して、収穫の時期を迎えた。
この日も小雨がぱらつく天候となったが、神主が斎田清祓の儀を行い、刈男、刈女が穂を刈り、無事に稲穂の献納が行われた。公民館で行われた神事では、「豊年舞」の神楽が奉奏され、餅まきで収穫に感謝した。

抜穂祭(神事で豊年舞が披露された)

関連記事

  1. ATR機が壱岐路線に定期就航 7月中は2日に1便程度運航 出発時…
  2. 「ストップ孤立」
  3. 川谷勇貴さんらが教室。芦辺ランニングクラブ
  4. フェリーあずさをリプレイス 唐津航路運賃2割程度低廉化へ
  5. 壱岐高生徒グループが優秀賞。全国高校生歴史フォーラム。
  6. 元壱岐の嶋関が参加 開校150周年霞翠小わんぱくすもう大会
  7. 電動スクーターをレンタル。「イキエコ」が事業スタート。充電スポッ…
  8. 県産酒乾杯条例を可決 山本啓介県議らが提案

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP