地域情報

収穫に感謝 献穀田抜穂祭

抜穂祭(刈男、刈女が穂を刈り奉納) 県神社庁壱岐支部(村田徹郎支部長)は24日、芦辺町中野郷本村触の流八幡神社氏子、白川永利さんの斎田と本村触公民館で、献穀田抜穂祭を行った。
4月27日のお田植え祭で早乙女らにより植え付けられた早苗は、長雨と日照不足に遭いながらも順調に生育して、収穫の時期を迎えた。
この日も小雨がぱらつく天候となったが、神主が斎田清祓の儀を行い、刈男、刈女が穂を刈り、無事に稲穂の献納が行われた。公民館で行われた神事では、「豊年舞」の神楽が奉奏され、餅まきで収穫に感謝した。

抜穂祭(神事で豊年舞が披露された)

関連記事

  1. 壱岐在住2人も感動スピーチ。外国人による日本語弁論大会
  2. 石路遺跡の牛骨は9~10世紀。年代測定で想定200年遡る。島内最…
  3. 50年に1度の大雨。寺の本堂が全壊。
  4. 野村夏希が1年八百㍍優勝。長岡幸奈は共通走り幅跳び2位。県中学総…
  5. 八幡が優勝、準優勝は那賀 第5回壱岐友杯少年軟式野球
  6. 山口幹雄賞は福岡教育大1年生、中村遼太さん(19)。第62回市美…
  7. 初練習に48人 Jrランナーズ
  8. アグレッシブに市政運営を。白川博一市長インタビュー

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP