地域情報

壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭

JA壱岐市が1億円産地を目指して推進しているジャガイモ「壱岐黄金」の収穫祭が1日、郷ノ浦町、平人営農組合(辻川秀樹代表理事)の畑であった。
壱岐黄金は、県農林技術開発センターで育成された品種で、鮮やかな黄色やホクホクした食感が特徴。同営農組合は今年も2月に100㌃で作付けしていた。今年は大きく上々の出来という。
収穫祭は、志原地区まちづくり協議会(立川洋介会長)が収穫の喜びを感じてもらおうと企画して3年目で、今年は約40人の家族連れが参加した。
スコップを使って掘ると土の中から壱岐黄金が次々と顔を出し、子どもたちは袋一杯に集めた。収穫したジャガイモは参加者に無料で提供されたほか、フライドポテトの調理もあり、参加者は舌鼓を打っていた。
志原小4年の刈山花心さんは「たくさんとれてうれしいです。イモ掘りは慣れれば簡単でした。フライドポテトにするのが楽しみです」と話した。

関連記事

  1. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭
  2. 中学生が質問・提言 市子ども議会
  3. スーパー種雄牛「弁慶3」、但馬系で県内歴代1位。BMS値は8・8…
  4. 海難防止を呼び掛ける 2人が一日海上保安官
  5. 芦辺港のピアノ鮮やかに 画家 コガワ健太さんがペイント
  6. 文科大臣表彰に 石田、瀬戸両小学校。
  7. 西鉄薬院駅に大型広告 猿岩大きくPR
  8. 今年も水質AA 市内の4海水浴場

おすすめ記事

  1. 過去最多、島内外281人が参加 筒城でボランツーリズム
  2. 壱岐の中学生3人 8月の全日本大会へ 中学4人制ビーチバレー
  3. 県大会連覇目指す初山小の7人 第47回交通安全子ども自転車

歴史・自然

PAGE TOP