スポーツ

日本初のモルック専用コート完成 睦モクヨンビル隣接の「梅坂モルスタ」

 日本初のモルック専用屋外コート「梅坂モルスタ」がこのほど、郷ノ浦町の睦モクヨンビルを拠点とする一帯エリア「梅坂ふろしき」内にオープンした。
モルックはフィンランド発祥の投てきスポーツで、木製のピン(モルック)を投げて3~4㍍先の木製のピン(スキットル)を倒す。スキットルには1~12の数字が記されていて、1本倒すと数字と同じ点数、2本以上倒すと倒した本数が得点となり、点数がちょうど50点となったプレイヤーが勝者となる。50点を超えてしまうと25点に戻される。
本市では市総合型スポーツクラブ「カメリアSC」(鬼塚裕司代表理事)が「壱岐をモルックの島に!」を合言葉に普及活動やイベントに取り組んでおり、同クラブ所属の公式クラブチーム「春一番」は昨年の世界大会に出場し、今年も世界一を目指している。
今回、モルックの国内の“聖地”ともいわれる満願寺(兵庫県川西市)の若田等慧名誉住職から「壱岐はモルックの島」の認定を受け、コート入り口には同寺から譲り受けた鬼瓦が飾られた。
コートのオープンを記念して、沼津小児童によるジュニアカップ準優勝チーム「沼男(ぬまだん)」、65歳以上のプラチナカップ優勝チームの「岩ちゃんさざんか」、梅坂ふろしき杯準優勝チームの「春一番てんとうむし」の3チームが出場したエキシビションマッチが行われ、公式クラブチームの春一番が貫録を示したが、最後まで勝負の行方が判らなかったように、老若男女がトップレベルのチームとも互角に戦うことが出来るモルックの面白さを象徴するゲームとなった。
春一番てんとうむしの中村大祐さんは「日本初の専用コートが壱岐にできたのは素晴らしいこと。モクヨンビルのクオリティにマッチしたコートで、作って頂き感謝しかない。モルックは誰でも気軽に始められ、けがをすることもない競技なので、ぜひ壱岐をモルックで盛り上げていきたい」と話した。
睦モクヨンビルの松本隆之代表は「周辺の温泉施設や飲食店などを含め、地域の活性化につなげたいとの思いでコートを整備した。モクヨンビルや周辺の温泉や飲食施設の利用者には、レシートを掲示すればモルックの道具を無料で貸し出すので、世代間交流をしながら気軽に楽しんでもらいたい。壱岐にとって今後の大きな問題は人口減少で、モルックをやることで健康寿命の延伸にも貢献したい。今後はクラブハウスや付随施設も展開していく計画を立てている」と話した。
コートと道具のみをレンタル使用する場合は30分千円の利用料となる。

関連記事

  1. いきいき老人スポーツ大会に488人が出場
  2. 壱岐SCが県中総体出場決める 厳原FC相手に5-0快勝 クラブチ…
  3. 5種目で大会新記録 壱岐の島新春マラソン
  4. 発掘速報展が開幕 リアルタイムに展示
  5. 優勝は上戸敬一さん むぎ焼酎壱岐ゴルフコンペ
  6. 壱岐高放送部が全国大会出場。22日からNHK杯コンテスト。
  7. 3企業女子陸上部が合宿 筒城ふれあい広場工事に提案も
  8. 県ねんりんピックで金メダル 松山サチ子さんと村川ナツ子さん

おすすめ記事

  1. 空き家を自習・交流拠点に 学校の枠越え高校生が探究
  2. 男子ソフトボールで全国制覇 大村工業3年、大島拓人さん(郷中出身)
  3. 「自分の可能性に気づけた」 壱岐高生が万博で離島の魅力を発信

歴史・自然

PAGE TOP