地域情報

市民病院外科常勤医が不在 緊急手術はヘリ搬送で対応

市民病院(常勤外科医の不在を謝罪した白川市長) 18日に開かれた市議会定例会4月会議の冒頭で白川博一市長が、壱岐市民病院の外科常勤医が4月当初から不在となっている事態について「市民の皆様に不安、心配を掛けていることをお詫びする」と謝罪した。
同病院の外科は、3月末で松村照男副院長が定年退職し、4月から常勤医は神田聡医師1人体制になるため、向原茂明総病院長の尽力で、九州大学病院第2外科から非常勤医師の派遣を受けて、当面は乗り切ることになっていた。
「9年ぶりに九州大学病院第2外科からの医師派遣が再開されることは喜ばしいこと」と白川市長は話し、「非常勤医師は早晩、常勤体制になるものと考えている」と今秋か来春からは常勤医師2人体制が整うと考えていた。
ところが神田医師が都合により3月末で突然退職することになり、外科常勤医が不在。非常勤医師1人での対応を余儀なくされて、島内での外科手術を行うことができない状況となっていた。
白川市長は診療体制について、▼月・水・木の外来は非常勤外科医▼火・金は基本的に内科新患担当医▼救急対応は水・木・土・日を非常勤外科医▼その他の曜日は救急担当医、当直医▼緊急手術など専門的対応が必要と判断された場合は、基本的には福岡、大村への緊急搬送▼天候などによりヘリ搬送できない場合は、壱岐医師会の協力で島内外科医の診療要請、などで対応するとした。
左野健治病院部長は「しばらくの間、市民には迷惑をかけることになるが、可能な限り支障が出ない診療体制を整えている。総病院長をはじめ内科のスタッフも、十分に外科外来に対応できるので、安心してもらいたい。常勤外科医2人体制を早急に整えられるように努力していく」と話した。

関連記事

  1. 東京で「壱岐カフェ」開催 独身女性14人に壱岐の魅力紹介
  2. 40周年記念コンサート コール・リーベ女声合唱団
  3. 県大会10連覇達成!! ポンプ車の部・芦辺地区第1分団 県消防操…
  4. 石ころアート制作に140人 片岡朱央講師も発想に感激
  5. 岩牡蠣祭り開催 郷ノ浦漁協
  6. 第2期生25人(インド人など留学生17人)が入学。こころ医療福祉…
  7. 無人島に800人 辰ノ島フェスティバル
  8. 壱岐拠点を郷ノ浦に開設 ベンチャー企業AHGS

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP