地域情報

県防災航空隊が消防本部と訓練。本市から派遣の江口隊員も。

県防災航空隊と市消防本部の合同訓練が6日、大谷グラウンドであり、上空からの消火や孤立現場への隊員の派遣、けが人の救助などの訓練を実施。約100人の市民が見守った。

訓練には、同本部から2018年4月から航空隊に派遣されている江口卓巳消防士長(35)も隊員として出動。要救助者の吊り上げ訓練では、江口隊員が上空約15㍍からホイストケーブルで降下し、地上からけが人を模した署員を支えながら救助した。

航空隊は大村空港を基地に隊長ら隊員7人で構成。年間50~60回の出動がある。

江口隊員は昨年7月、熊本県の豪雨災害の際、孤立集落の救助に出動し、吊り上げ救助も経験した。その出動時、高齢女性は自宅から約200㍍流され、畳の上に飼い猫を乗せていた状態だった。ヘリはコックピットと後方のスペースとの間に仕切りがないため、危険防止のため動物は乗せられないことになっていたが、女性は「猫を連れて行けないなら行かない」と救助を拒否。そこで江口隊員は機内でパイロットに交渉し、リュックサックに猫を入れることで許可を取り付け、無事救助に成功。とっさの機転が迅速な搬送に繋がった。

江口隊員は今月で3年の任期を終えて市消防本部に戻るが「航空隊と顔が見える関係を築き、率先してヘリを活用して初動を迅速にできるようにしたい」と話した。

訓練終了後は、ヘリの一般公開もあり、家族連れらが記念撮影するなどしていた。

関連記事

  1. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置
  2. 郷ノ浦港の浮桟橋設置 新年度以降供用開始へ
  3. 屋外映画館開館を目指して クラウド・ファンディングを15日まで募…
  4. ケーブルテレビ移行が合意。ID・パスワードなど変更なし(但し、利…
  5. 弥生土器でひな壇 一支国博物館
  6. 本市観光客延数が4・8%増 好天で海水浴客など増加
  7. 高校生の文化芸術祭。壱州祭20日まで開催。
  8. 新庁舎は大谷公園に建設 白川市長が候補地を明言 議会庁舎建設 特…

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP