地域情報

地域学校協働で文科大臣表彰。志原っ子育成協議会。

文部科学省は1月26日、本年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰の受賞団体を発表。本市から志原小学校(橋哲朗校長、56人)の志原っ子育成協議会の活動「みんなで育てる志原っ子」が受賞した。受賞団体は全国111団体で、本県では3団体。

同協議会は、地区公民館長が会長を務めるほか、PTAや老人会、婦人会など地域の住民ら24人で組織され、今年で設立3年目。

県によると、公民館長が地域コーディネーターとなり、学校運営協議会での協議結果や日常的な学校との連携の中で挙がった必要な協働活動について、幅広い人脈から最適な人材や団体を柔軟にコーディネートすることで学校と地域の円滑な連携を生み、「情報共有」「熟議」「協働」「評価」のサイクルが機能している。また、同校を取り巻く活動は、協議会設立前から運動会や志原っ子まつりなど、地域の協力で実施されてきた。昨年10月に設立された志原地区まちづくり協議会と連携し、新年度からは放課後子ども見守り教室も実施する計画もあるという。

橋校長は「地域の子は地域で育てる、がスローガンで、まさにそれを実践していただいている地域に感謝したい。今後も一体となって志原っ子を育てていきたい」と話した。

関連記事

  1. 航空路島民割引新運賃は壱岐~長崎片道4800円。
  2. イベント情報を集約 主催側の広報の労力軽減に一役 「壱岐カレンダ…
  3. 議会は「庁舎建設が必要」と結論 採決は賛成11、反対3 庁舎建設…
  4. イカ釣り大会で 島外から多数参加
  5. 感染症警報を継続 ヘルパンギーナ
  6. 「ようこそ、壱岐市へ」いきっこ留学生入市式
  7. 木のぬくもりと明るさ特徴。特養「壱岐のこころ」内覧会。
  8. 総額208億5600万円 新年度一般会計予算案可決

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP