地域情報

消防車が一斉放水 各地区で消防出初式

消防出初式(海へ向かって一斉に放水)

市消防出初式が6日、文化ホールで行われ、各地区の団員ら約800人が出席した。
式典では芦辺地区消防団が恒例の「初纏(はつまとい)」を披露。白川博一市長は式辞で「玄海原発を目の前にした本市にとって、福島での原発事故は他人事ではない。11月の原子力防災訓練では初めて福岡への避難訓練を実施した。安全、安心な町づくりへ向けて地域消防団の役割は大きい」と話した。
式典後は市内4地区で防火パレード、放水演習を実施。郷ノ浦地区は郷ノ浦港岸壁に消防車20台、三島地区伝統技能部の手押しポンプなどが集結し、海に向かって一斉に放水を行った。
市消防本部がまとめた昨年の市内での火災、救急発生状況は、火災が建物8、林野6、その他16の計30件で前年比9件増。建物火災の主な原因はストーブ、コンロ、風呂かまどなど。救急は急病1030、一般負傷239、交通事故70、運動競技事故15など1601件で、同42件増だった。

 

関連記事

  1. 特養ホーム「壱岐のこころ」、上棟式で餅まき。
  2. 1世紀の歴史を刻む。東京壱岐雪州会記念総会に480人が出席。
  3. 台湾人留学生ポンさん、本市で就業体験。
  4. 名所巡るトレッキング 箱崎まち協がコース作成
  5. ジュディ・オングさん来島 トークショー、サイン会を開催
  6. 竹下紘夢(渡良5年)が全国4位の快挙 全国小学生陸上競技交流大会…
  7. 21点が壱岐初公開。松永安左ェ門「耳庵展」。一支国博物館 特別企…
  8. 壱岐高放送部が全国大会出場 ラジオドキュメント番組「喋っちみなー…

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP