地域情報

人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。

壱岐振興局の黒﨑勇局長は、本市への若者定着促進を目的に、市内の中学校3年生を対象に壱岐の現状や将来の方向性、市内で活躍している農漁業者を紹介する講話を行っている。中学生向けの講話は本年度が初めて。
1日は芦辺中学校(末永憲之校長、179人)で3年生61人に対して行い、本市の人口が昭和60年の約4万人から平成27年の約2万7千人に減っている現状や有人国境離島法による運賃、輸送コスト支援など離島活性化策を説明した。

関連記事

  1. 木桶の蓋から古文書。明治の生活色濃く。重家酒造。
  2. ランドセルカバー贈呈 市商工会青年部 
  3. 本市出身日高が先制弾。国見が新人サッカー優勝。
  4. 7候補地を三段階で評価 壱岐振興局との共同化も検討 市庁舎建設検…
  5. 芦辺地区まちづくり協議会設立 魅力と活気あふれる地区目指す
  6. 新商品「麦の贈りもの」発売 壱岐焼酎6蔵飲み比べ
  7. ウクライナ避難者受け入れ支援表明 小野ヤーナさんらが市に協力要請…
  8. ヒマワリ1500本が満開 芦辺・市山石油の裏手

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP