地域情報

人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。

壱岐振興局の黒﨑勇局長は、本市への若者定着促進を目的に、市内の中学校3年生を対象に壱岐の現状や将来の方向性、市内で活躍している農漁業者を紹介する講話を行っている。中学生向けの講話は本年度が初めて。
1日は芦辺中学校(末永憲之校長、179人)で3年生61人に対して行い、本市の人口が昭和60年の約4万人から平成27年の約2万7千人に減っている現状や有人国境離島法による運賃、輸送コスト支援など離島活性化策を説明した。

関連記事

  1. 備蓄毛布たったの175枚 本市の防災に様々な課題
  2. 86人が出場、優勝は76㌢。第2回壱岐の島タイラバ大会。
  3. 国内初、3遺跡が集結 国特別史跡弥生集落3大遺跡展 一支国博物館…
  4. 子牛平均価格71万円を突破 初百万円超えが7頭誕生
  5. 第2次壱岐市総合計画案を答申 6基本計画と25実施計画で構成
  6. 前向きな話題が多い1年。2017年十大ニュース
  7. 耐震診断で庁舎問題再燃 石田庁舎は大規模改修が必要
  8. NCCで百回放送スタート 壱岐高放送部ふるさとCM

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP