地域情報

人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。

壱岐振興局の黒﨑勇局長は、本市への若者定着促進を目的に、市内の中学校3年生を対象に壱岐の現状や将来の方向性、市内で活躍している農漁業者を紹介する講話を行っている。中学生向けの講話は本年度が初めて。
1日は芦辺中学校(末永憲之校長、179人)で3年生61人に対して行い、本市の人口が昭和60年の約4万人から平成27年の約2万7千人に減っている現状や有人国境離島法による運賃、輸送コスト支援など離島活性化策を説明した。

関連記事

  1. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催
  2. 八幡児童館で閉館行事 風船に恒久平和託す
  3. 山本前住職「壱岐の自然を残して」 筒城小通学合宿
  4. 「夢を実現させて恩返しする」 本市両高校で計210人が卒業
  5. 火災が多発、今年すでに19件 野焼きは事前の届け出を
  6. カンボジアでの経験活かす。地域おこし協力隊員・石原さん。
  7. 1~3月期15・3%減。壱岐ブロック宿泊動向。
  8. 12月会議からタブレット導入へ 市議会ICT推進特別委

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP