地域情報

2百羽のツル大群が飛来。春告げる北帰行が本格化。

鹿児島県出水平野で越冬していたマナヅル、ナベヅルの繁殖地である中国東北部方面へ向かう北帰行が2月に入り本格化し、本市の深江田原や石田町山崎触などの田畑で、50~200羽程度の群れが観察されている。

5日朝には山崎触の田んぼに約200羽の群れが確認された。羽を休めながら落穂や昆虫をついばみ、体力を回復してから午前中に北へ向かって飛び立った。

今冬は出水市で約1万5千羽のツルが越冬していることが観察されている。1月末から北帰行が始まっており、3月中旬まで続く予定で、本市への飛来は今後も見られそうだ。

関連記事

  1. 昔の農機具で脱穀体験 古代米づくり収穫祭
  2. 5月のみ調整金無料に。九州郵船が回答。
  3. 島内で28年ぶりの日本酒造り。重家酒造「横山蔵」が稼働。
  4. 貞方さんは優秀賞 県中学生弁論大会
  5. 仮装行列が運動会に 柳小150周年記念で 壱岐国牛まつり
  6. 陸上養殖トラフグが壱岐特産品に 低塩分生態環境水で安全安心
  7. 四季菜館が新装オープン。店舗面積が3倍に拡大。
  8. 秋の夜空に大玉開く 壱岐島ふるさと花火

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP