スポーツ

女子郷ノ浦7位、男子勝本10位。県中学総体駅伝競走大会

県中学総体の第60回男子駅伝競走大会(6区間20㌔=1・6区4㌔、2~5区3㌔)と第35回女子同大会(5区間12㌔=1・5区3㌔、2~4区2㌔)が8日、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎と周辺ジョギングコースで行われ、男女とも32校が出場した。

女子の郷ノ浦は、3年生の強豪が揃う1区で1年生の野村夏希が区間8位と健闘した。八百㍍でジュニアオリンピックに出場した野村は「個人競技と違い、タスキの重さを感じる駅伝はすごいプレッシャーで緊張した。速い人がいてびびりそうだったが、相手を気にせず自分の走りに徹した。みんなの声援が背中を押してくれた」と初の中学駅伝県大会でも持てる力を発揮した。2区山口凜(3年)も区間8位で総合6位に順位を上げた。山口は「ラスト500㍍のところにメンバーがいて、励ましてもらった。そこからラストスパートをかけて順位を上げられて良かった」と笑顔を見せた。

3区山内菜々子(2年)は区間12位ながら総合順位を5位まで上げ、4区末永笑愛(3年)は区間4位の快走。アンカーの德島美羽(3年)も区間9位と粘った。総合順位は7位で昨年の6位を下回ったが、タイムは昨年を13秒上回った。德島は「1~4区が上位でつないでくれた。目標の九州大会出場には届かなかったし、私が抜かれてしまい入賞を逃したのは悔しいが、最後の大会で全力を出し切れた。3年間、練習はきつかったが、最後にみんなとハイタッチをして、楽しく終えることができた」と充実した表情を浮かべた。

女子の芦辺は故障を抱えながら出走した1区田中咲蘭(2年)が区間20位と出遅れたものの、徐々に盛り返して、最後はアンカーの大井陽香里(3年)が4人抜きで総合14位になった。田中は「練習ができておらず、きつかった。それでも全部を振り絞って走った」と悔しさを表したが、大井は「見える範囲の選手は全部抜いた。みんなでカバーし合えて、良い大会だった。記録が伸びずに悩んでいる時も、田中さんをはじめ仲間がいたからここまで走ってこられた」とすべてをやりきった充実感にあふれていた。

男子の勝本は2区の1年生原田航汰が区間4位で5人抜きの快走を見せた。原田は「自分にとっては初めての中学駅伝県大会だが、3年生にとってはこれが最後の大会だから、力が入った。いつもなら一度抜かれたらあきらめてしまいがちだったのに、きょうは抜き返すことができた」と3区以降の4人の3年生への思いを込めながら貴重な1秒ずつを必死にけずった。県大会初出場だった5区辻圭人(3年)は区間5位、アンカー下條豊祈(3年)は2人抜きで順位を上げて、総合10位。昨年の6位からは下がったものの、昨年のタイムとは9秒差と意地を見せた。男子の芦辺はスタートから波に乗れず、総合21位だった。

関連記事

  1. 筒城浜で花嫁姿撮影 香港から招致活動
  2. 郷ノ浦が両部門優勝 壱岐一周駅伝
  3. 郷ノ浦が九州大会進出 県中総体相撲競技団体戦
  4. 筒城浜で心身を鍛錬 剛柔流空手道合同寒稽古
  5. 1802人が出走。ハーフ男子、川谷勇貴さん連覇。壱岐の島新春マラ…
  6. 日本初のモルック専用コート完成 睦モクヨンビル隣接の「梅坂モルス…
  7. 両部門とも郷ノ浦が圧勝 第57回壱岐一周駅伝
  8. 人口減少対策など11項目 中村知事に要望書提出

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP