地域情報

ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。

日本体育協会の第44回日独スポーツ少年団同時交流事業で、1~5日にドイツの水泳選手6人らが、本市でホームステイなどをしながら文化に触れる活動を行った。
一行は、壱岐高校生徒とともに焼酎ラベル貼り、筒城浜での海水浴、西福寺での座禅・写経・華道、原の辻ガイダンスで勾玉づくりなどを体験した。
ロバート・カイナーさん(17)は「勾玉づくりは簡単そうに見えたのに、細かい作業で難しかった。勾玉の陰と陽の部分を意識しながら作ってみた」と日本文化をよく勉強しながら体験メニューに臨んだ。「もっとも印象に残っているのは座禅。無心になって瞑想することは、水泳競技にも活かせることだと思った」と壱岐での体験を競技力向上に結び付ける意欲を見せた。

関連記事

  1. 改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。
  2. 安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。
  3. ユニークな婚活取り組み。アワードで本市を表彰。
  4. 原の辻で炬火採火式 大型マイギリで火を起こす 長崎がんば らんば…
  5. いけすの部品?。実はネコザメの卵。
  6. 松下翔紀が高校日本一。2019年十大ニュース
  7. 創立40周年記念音楽会を開催 壱岐中央ロータリークラブ
  8. 473人が還暦式出席。第二の人生をスタート。

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP