地域情報

壱岐産米でおもてなし こぎ出せミーティング

こぎ出せミーティング(米粒の違いを確認)

平成25年度壱岐地域こぎ出せミーティングの第1回会議が11月21日、壱岐振興局国分庁舎で行われ、壱岐振興局、市、JA、商工会、観光連盟、民宿協同組合、県料飲業衛生同業組合壱岐支部などから10人のメンバーが参加した。
こぎ出せミーティングは県地域振興課が取り組む地域発の地域づくり推進事業で、振興局単位で実施。年4回程度の会議を行い、そのうち1回は知事も参加を予定している。7振興局合わせて予算は約1300万円。今年度のテーマは「壱岐産米でおもてなし」とし、高温耐性が強く、食味が優秀な壱岐産つや姫、にこまるを観光客にPRし、国体開催時の「おもてなし」の方策を探ることになった。
会議ではまずつや姫、にこまる、コシヒカリの3種を、銘柄を隠して試食。背白米、基白米の高温障害で出た2等米のコシヒカリのややモッサリした食感、つや姫とにこまるは食味は似ているが粒の大きさが多少違う点など、味、食感の違いを体感した。
壱岐では最新の生育予測システムを導入し好適移植期、好適出穂期の推定を行って田植えをしていること、夏季は長崎市と比べて平均気温が2℃程度低いこと、つや姫は特別栽培米で化学由来窒素、化学合成農薬の使用を2分の1以下に抑えていることなどが壱岐振興局・舩場貢農林水産部長から紹介され、メンバーからは「壱岐の米がなぜうまいのか、お客さんにこのような説明をしていくことが必要」などの意見が出された。
今後は市内宿泊施設での壱岐産米使用比率の調査、PRするためののぼりの設置、店舗紹介・案内パンフの作成、ひと声運動の実施、案内者づくりなどに取り組んでいく。

 

関連記事

  1. 大会ロゴ 国生み神話をイメージ 神々の島壱岐ウルトラマラソン
  2. 夢の箱根山下りを疾走。順天堂大・江口智耶(石田中出身)、第94回…
  3. 石棺墓からゴホウラ製貝輪。弥生時代初期に南方との交流か。聖母宮西…
  4. 香椎彩香がエリートキャンプ参加 女子サッカーU‐13全国23選手…
  5. 幅広い事業者に給付金 最大20万円を県・市が折半
  6. 9人と1団体に市長特別表彰 壱岐高で甲子園目指す勝本中選手 シニ…
  7. 川下が3度目V 対馬国境マラソン
  8. 新記録!!平均価格57万7421円 4月子牛市は空前の盛況 74…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP