地域情報

箱崎地域まちづくり協議会。三島、瀬戸に続き開所式。

箱崎地域まちづくり協議会の設立・事務所開所式が1日、箱崎地区公民館で行われた。市内18小学校区で設立準備が進められている、「まちづくり協議会」の設立は、昨年10月の三島、今年2月1日の瀬戸地域に続いて3か所目となった。

箱崎地区では昨年4月から各公民館などが中心となり、まちづくり協議会の設立準備を始め、10月には住民アンケートを実施。12月からは各部会ごとにまちづくり計画書の策定を進めてきた。2月に浦川隆さんを会長、川原裕喜さんを副会長、江川常博さんを事務局長(集落支援員)とする執行部体制を決め、事務所を箱崎地区公民館内に設置する、まちづくり計画書を白川博一市長に提出した。

計画書のタイトルは「自然豊かで魅力あるまち『はこざき』~子どもからお年寄りまで、きずなを大切にするまち~」とした。

浦川会長は「小中学生、一般から817件のアンケート回答があり、箱崎地区の魅力、課題、問題点が改めて浮き彫りになった。その意見、提言をもとに各部会で課題解決に向けた計画書を作成した。海、山、川の大いなる自然、史跡や伝統芸能などの歴史遺産を守りながら、産業の活性化を推し進める。高齢化率は39・2%と市全体の37・0%を上回っており、地域全体での見守り、買い物など生活支援、災害時の取り組みなどの充実を図っていく」とまちづくりに意欲を見せた。

計画書に盛り込まれた事業計画は以下の通り。
【子ども部会】▽野犬対策▽通学路整備▽子どもが集える場所の確保▽大人にも小山弥兵衛さんについての広報活動
【安全・安心部会】▽シニア世帯の交流及び地域の健康づくり▽防災と危機管理▽買い物支援
【地域づくり部会】▽地域の環境づくり▽伝統行事の継承・三世代交流の推進▽男嶽神社・女嶽神社の環境整備
【産業振興部会】▽古くから地区に伝わる加工食品の特産品化▽「昭和のまちづくり」イベントの実施▽男岳山・女岳山を軸にした観光周遊ルートづくり
【総務部会】▽広報誌発行▽コミュニティバスの運行▽空き家対策事業

関連記事

  1. イルカパーク再生計画~ドルフィンスイム復活へ。飼育頭数を13頭に…
  2. 壱岐在住2人も感動スピーチ。外国人による日本語弁論大会
  3. 原の辻ガイダンスお田植え祭に150人参加
  4. 長岡秀星さん最古の作品発見 高校同級生・篠崎さんが寄贈 7日まで…
  5. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  6. 記録的な大雨を観測。国道沿いの斜面が崩落。
  7. 4日から選挙戦スタート。30日投開票 壱岐市議選
  8. 子牛市は平均61万5660円 史上最高記録をさらに更新 壱岐家畜…

おすすめ記事

  1. 自治体DXの判りやすい説明を
  2. 盈科少年軟式野球クラブが準優勝 市長旗玄界灘少年野球大会
  3. 渡良SCが準優勝 第50回県少年ソフトボール大会

歴史・自然

PAGE TOP