地域情報

人命救助で3人を表彰 海転落の男性引き揚げる

市消防本部(安永雅博消防長)は7月17日、郷ノ浦町元居漁港で同12日に起きた水難事故で人命救助を行った同町の漁業、塚元昭茂さん(57)、塚元茂秀さん(62)、塚元隼人さん(34)の3人に感謝状を贈った。
12日午前4時過ぎ、同漁港岸壁付近を酔って歩いていた島外の50歳代男性が誤って海中に転落。出漁準備のため家の前で空模様をチェックしていた昭茂さんは「かなり酔って千鳥足で歩いている人がいたので、危ないなあ、と思いながらチラチラと見ていた。するとドボンと転落する音が聞こえたので、隣接する兄(茂秀さん)の家に声を掛けて、助けに行きました」。
男性は昭茂さんの漁船から3㍍程度の場所にうつぶせに浮いていたため、船を岸壁に着岸させるための長さ3㍍の鍵フックを男性の服に引っ掛け、岸壁のはしごまで引き寄せて、茂秀さん、隼人さんと協力して3人で引き揚げた。
男性はまだひどく酔った状態だったが、けがはなく、意識もあった。3人は救急車が到着するまで毛布で体を温めたり、コーヒーを入れるなど男性を気遣った。昭茂さんは「たまたま台風の影響を見ようと外に出ていた時なので男性に気がついた。家の中にいたら判らなかっただろう」、茂秀さんは「3年前に自転車で転落した人を救助したことがある。漁師をしているので、反射的に体が動いた」、隼人さんは「100㌔クラスのマグロを船に引き揚げているが、男性は自分ではしごを上る気力がなくて大変だった。命が助かって良かった」とそれぞれ話した。

 

関連記事

  1. 台風少なく朱色鮮やか 壱岐オリーブ園で紅葉が見頃
  2. 県産酒乾杯条例を可決 山本啓介県議らが提案
  3. 壱岐署玄関に門松寄贈 綿井さんと盈科小交通少年団
  4. 初日は午前中で完売。プレミアム商品券。
  5. 「子どもたちに夢を」ボートレーサー下條が寄付。
  6. 中村知事“一回り”見て判断 県病院企業団への加入時期 市長要望に…
  7. 石棺墓からゴホウラ製貝輪。弥生時代初期に南方との交流か。聖母宮西…
  8. 育ドル娘が歌・踊り披露 原の辻ガイダンス収穫祭

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP