地域情報

「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館

博物館広告1 博物館広告5 博物館広告7 一支国博物館で7月17日から8月30日まで開催される「よみがえった石ころたち展」。
作者の片岡朱央さん(76)は友禅染の模様師が本職だったが、1977年から石ころアートに取り組み始めた。日本人の和服離れで友禅染の需要も減り、暇な時間に河原を散歩していたところ、ふと拾った石ころが軍靴に見えたのがきっかけ。その2日後には蹴飛ばした石がカニに見え、「カニだ!!」と言ったら子どもたちが集まってきた。
「この石にカニの絵を描いたら、子どもたちはもっと喜ぶに違いない」と、友禅染の特殊な絵具で自然石に彩色を始めた。それから40年、作品は千五百点以上になっている。

関連記事

  1. イスズミ料理の誕生秘話。対馬・犬束さんが講演。
  2. 発掘速報展が開幕 リアルタイムに展示
  3. 第2次壱岐市総合計画案を答申 6基本計画と25実施計画で構成
  4. スイレンが満開。筒城浜ふれあい広場。
  5. 壱岐市病院事業事務引継式
  6. スピリチュアルで壱岐を売り出せ 隠れた観光地をツアーで検証 新道…
  7. 勝本漁協でマルシェ 壱岐商業高校
  8. 神が舞い・遊ぶ 壱岐大大神楽公演

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP