地域情報

「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館

博物館広告1 博物館広告5 博物館広告7 一支国博物館で7月17日から8月30日まで開催される「よみがえった石ころたち展」。
作者の片岡朱央さん(76)は友禅染の模様師が本職だったが、1977年から石ころアートに取り組み始めた。日本人の和服離れで友禅染の需要も減り、暇な時間に河原を散歩していたところ、ふと拾った石ころが軍靴に見えたのがきっかけ。その2日後には蹴飛ばした石がカニに見え、「カニだ!!」と言ったら子どもたちが集まってきた。
「この石にカニの絵を描いたら、子どもたちはもっと喜ぶに違いない」と、友禅染の特殊な絵具で自然石に彩色を始めた。それから40年、作品は千五百点以上になっている。

関連記事

  1. 販売は計画比106% JA通常総代会
  2. 壱岐産米をPR 一声運動スタート
  3. 海女レーベル初登場 大川香菜さんのAMARMADE
  4. 長岡秀星さん最古の作品発見 高校同級生・篠崎さんが寄贈 7日まで…
  5. 全国大会向け練習終盤 壱岐商壱州荒海太鼓部
  6. 過去最多、島内外281人が参加 筒城でボランツーリズム
  7. 県中総体も中止が決定。市大会は開催の方針。
  8. ひょうたん形土器を比較展示 一支国博物館常設展示室

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP