地域情報

「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館

博物館広告1 博物館広告5 博物館広告7 一支国博物館で7月17日から8月30日まで開催される「よみがえった石ころたち展」。
作者の片岡朱央さん(76)は友禅染の模様師が本職だったが、1977年から石ころアートに取り組み始めた。日本人の和服離れで友禅染の需要も減り、暇な時間に河原を散歩していたところ、ふと拾った石ころが軍靴に見えたのがきっかけ。その2日後には蹴飛ばした石がカニに見え、「カニだ!!」と言ったら子どもたちが集まってきた。
「この石にカニの絵を描いたら、子どもたちはもっと喜ぶに違いない」と、友禅染の特殊な絵具で自然石に彩色を始めた。それから40年、作品は千五百点以上になっている。

関連記事

  1. しまごと芸術祭スタート 市民絵画・写真展に力作
  2. 婚活イベント「ミライカレッジ壱岐」が本格始動 11月14・15日…
  3. 特殊詐欺を未然に防止。2人に壱岐署長感謝状。
  4. 低炭素・水素社会の実現へ。東大先端科学研と連携協定。
  5. 平尾さん夫妻に感謝状 壱岐署に鬼凧寄贈
  6. アジャ・コング初上陸。10月11日元気プロレス。
  7. 勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展
  8. 今年も水質AA 市内の4海水浴場

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP