地域情報

今年初めてO157が発生

壱岐保健所は1日、市内で腸管出血性大腸菌感染症O157の発生があったと発表した。
同保健所によると、74歳の男性が5月25日に腹痛、水溶性下痢、血便の症状を発症。27日に病院で診察を受け、1日に検便からO157型ベロ毒素が検出された。男性は快方に向かっている。
O157は市内で昨年18人、一昨年は21人が発症しており、今年は初めて。腸管出血性大腸菌感染症全体では今年4人目となった。

 

関連記事

  1. 壱岐から東京五輪選手を 「子ども夢応援プラン」創設へ 市議会 一…
  2. 湯ノ本温泉成分石けんに ACB工房が販売開始
  3. 芦辺地区第1分団 驚異の218点(ポンプ車) 郷ノ浦地区第7分団…
  4. 人口2万7103人 5年で2274人減少
  5. 郷ノ浦港からダイビング?
  6. 百㌔ウルトラマラソンを計画 白川市長行政報告
  7. 消費者庁長官賞を受賞。「食べてほしーる。」。
  8. 風舞組が休館前最後の演奏。勝本・西部開発総合センター。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP