地域情報

ハヤブサも発見 イキハク野鳥観察会

野鳥(20人が参加した野鳥観察会)一支国博物館主催の第2回イキハク野鳥観察会がこのほど行われ、小学生ら20人が参加した。
壱岐野鳥の会・永村春義会長、大川典子さんが説明をしながら、博物館裏の遊歩道から川沿いや、深江田原の圃場脇を通って王都復元公園までのルートを、散策しながら双眼鏡などを使って野鳥観察を行った。
児童は配布された「秋の野鳥ミニ図鑑」を調べて「あれは絶対にハヤブサだよ」「ミサゴじゃないかな」などと勉強。永村会長の「ミサゴは英語でオスプレイ。ホバリングができるので、米軍機にその名が付けられた。上空からため池のコイを狙って捕獲している」などの説明を興味深そうに聞きながら、観察を楽しんだ。
約2時間の観察で、通年や秋に観られるダイサギ、タヒバリ、カワラヒワや、めったに観ることができないタゲリ、ハヤブサも観察された。

関連記事

  1. 勝本漁協でマルシェ 壱岐商業高校
  2. 市長選は来年4月10日投票
  3. イルカのひかり死亡 今年3頭目の訃報
  4. 女子勝本が後半に逆転。男子石田は9年ぶり優勝。市中体連 駅伝大会…
  5. 壱岐高校に最優秀賞 「楽しみながら懸命に」評価 甲子園応援団賞
  6. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  7. 筒城浜遊歩道ゴムチップ化検討 4中学に陸上部設置も
  8. 盛大に市制10周年記念式典 17人・14団体を表彰

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP