歴史・自然
-
スイレン見頃に 筒城浜ふれあい広場
筒城浜ふれあい広場の池のスイレンが見頃を迎え、ウォーキングやキャンプに訪れた市民らは、湖面に浮かんだ無数のピンクや黄色の花びらを写真に収めて楽しんでいる。同広場を管理している赤木政秀さん(72)が15年以上前に西福寺から30本ほ…
-
やっぱりいた! 谷江川にアユ
5月27日、芦辺町の谷江川でアユが見つかった。発見したのは、壱岐自然塾の永村春義代表(5…
-
ゲンジボタルの瞬き鮮やか 各所で乱舞 見頃迎える
今年もホタルの乱舞が始まっている。14日の郷ノ浦町、平人触公民館近くの幡鉾川上流域では、午後…
-
北帰行のマナヅル 2泊の羽休み
北帰行の途中で羽休めをするツルの群れが13日朝、石田町の夕部新田で見られた。前日夕方に降…
-
甕棺(かめかん)が出土 閨繰(みやくり)遺跡 発掘現場で説明会
県埋蔵文化財センターは17日、本年度発掘調査現地説明会を原の辻遺跡北側に隣接する閨繰(みやく…
-
漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア
-
日本最古イエネコ骨、線刻文字土器 「カラカミ遺跡の全貌展」で展示 1月9日まで 一支国博物館
-
カサゴ放流と清掃 渡良小児童 環境問題考える
-
妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置
-
タンス湾の畔で 桜の花開く