地域情報

献穀田お田植え祭

長崎県神社庁壱岐支部(村田哲郎支部長)主催の献穀田お田植え祭が5月2日、天満神社氏子の平田弘さん(石田町石田本村触)の斎田で行われた。
田長、耕作長、早乙女ほか、白川博一壱岐市長、川﨑裕司JA壱岐市組合長、総代会、地元の人たちが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ地元小中学生の早乙女、早乙男が、古式にのっとり早苗を植え付けた。
初めて早乙女を務めた川岸紗季さん(石田中2年)は「田植えは小学校の実習以来で、田んぼの中でうまく動けないで苦労しましたが、豊作になることを願いながら植えました」と話した。

関連記事

  1. 大久保未里さん(壱岐高3年)入選 第61回県展洋画部門
  2. 離島航路の旅客は半減 九州運輸局が20年度実績発表
  3. 14年ぶり全国総文出場へ。壱岐商業壱州荒海太鼓部。しおかぜ総合文…
  4. 3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る
  5. 5~7月燃油調整金加算へ。高速船博多往復360円増。燃油価格高騰…
  6. 「平茂晴」顕彰碑が除幕。長崎和牛支えた名種雄牛。
  7. 警察と医・歯・薬3会が県内初連携 高齢社会総合対策市医療機関ネッ…
  8. 春の叙勲を受章 瀬戸口和幸さん、髙田國行さん

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP