地域情報

献穀田お田植え祭

長崎県神社庁壱岐支部(村田哲郎支部長)主催の献穀田お田植え祭が5月2日、天満神社氏子の平田弘さん(石田町石田本村触)の斎田で行われた。
田長、耕作長、早乙女ほか、白川博一壱岐市長、川﨑裕司JA壱岐市組合長、総代会、地元の人たちが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ地元小中学生の早乙女、早乙男が、古式にのっとり早苗を植え付けた。
初めて早乙女を務めた川岸紗季さん(石田中2年)は「田植えは小学校の実習以来で、田んぼの中でうまく動けないで苦労しましたが、豊作になることを願いながら植えました」と話した。

関連記事

  1. 壱岐署玄関に門松寄贈 綿井さんと盈科小交通少年団
  2. 相次ぐイルカの死亡原因究明へ イルカパーク管理・環境等検討委員会…
  3. 幻想的な光のショー。ゲンジボタルの乱舞始まる。
  4. 「安全に『絶対』はない」玄海原発説明会に市民は困惑。質問相次ぎ、…
  5. 46チーム351人が汗 第15回少年フットサル大会
  6. 盈科少年軟式野球クラブが全国大会へ。県大会準優勝で出場権獲得。
  7. 窮状訴える声が相次ぐ。市緊急経済対策会議。
  8. 「古代世界の中の壱岐」。博物館の特別企画展。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP