地域情報

献穀田お田植え祭

長崎県神社庁壱岐支部(村田哲郎支部長)主催の献穀田お田植え祭が5月2日、天満神社氏子の平田弘さん(石田町石田本村触)の斎田で行われた。
田長、耕作長、早乙女ほか、白川博一壱岐市長、川﨑裕司JA壱岐市組合長、総代会、地元の人たちが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ地元小中学生の早乙女、早乙男が、古式にのっとり早苗を植え付けた。
初めて早乙女を務めた川岸紗季さん(石田中2年)は「田植えは小学校の実習以来で、田んぼの中でうまく動けないで苦労しましたが、豊作になることを願いながら植えました」と話した。

関連記事

  1. 筒城浜で心身鍛錬。空手道合同寒稽古。
  2. 「感染拡大の可能性は低い」。立ち寄り先はすべて消毒完了。
  3. 八幡っ子がウニ割り体験 漁協が1500個用意
  4. スペースシャトルの食事。一支国博物館で宇宙食フェア。
  5. 8~10月燃油サーチャージ無料 航路対策協議会で正式決定
  6. 光のショーを堪能 立石仲触で蛍鑑賞会
  7. JA壱岐市初の独自加工商品。壱岐牛シリーズ7品目を販売。
  8. 益川洋武(壱岐高)が銀メダル 県陸上選手権男子三千㍍障害

おすすめ記事

  1. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  2. 理解を求めるなら平易な言葉で
  3. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田口両隊員が報告会

歴史・自然

PAGE TOP