地域情報

献穀田お田植え祭

長崎県神社庁壱岐支部(村田哲郎支部長)主催の献穀田お田植え祭が5月2日、天満神社氏子の平田弘さん(石田町石田本村触)の斎田で行われた。
田長、耕作長、早乙女ほか、白川博一壱岐市長、川﨑裕司JA壱岐市組合長、総代会、地元の人たちが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ地元小中学生の早乙女、早乙男が、古式にのっとり早苗を植え付けた。
初めて早乙女を務めた川岸紗季さん(石田中2年)は「田植えは小学校の実習以来で、田んぼの中でうまく動けないで苦労しましたが、豊作になることを願いながら植えました」と話した。

関連記事

  1. 4合以下の瓶、回収変更へ。壱岐酒造協同組合。
  2. 「こつこつ頑張れば夢に出会う」 壱岐陸協の清水会長が沼津小で講演…
  3. こどもセンターの事業充実を。子育てサークル4団体が要望。
  4. 壱岐SSCが48チームの頂点 唐津さわやか大会に優勝
  5. 石ころアート制作に140人 片岡朱央講師も発想に感激
  6. 申込額1億円を突破 27年度ふるさと納税
  7. 多彩なイベント開催。ごうのうらひろばの日
  8. 台湾人留学生ポンさん、本市で就業体験。

おすすめ記事

  1. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  2. 湾内を一斉清掃 半城湾会ら100人参加
  3. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校

歴史・自然

PAGE TOP