政治・経済

壱岐にほしいものは? こども選挙委員がワークショップ

 4月14日の壱岐市長選に合わせて子どもたちによる模擬選挙を予定しているいきこども選挙実行委員会(渡野剛委員長)は2月25日、ワークショップを郷ノ浦町のクロスポート武生水で開き、小学生から高校生までのこども選挙委員(19人)が壱岐の島に何を求めるかなど話し合った。
こども選挙は主権者教育の一環として計画され、子どもたちに投票を体験してもらうだけでなく、選挙を通じて街のことを考えるきっかけにしてもらおうと県内で初めて企画された。
この日は、こども選挙委員に応募した子どもたちが、壱岐に求める施設など意見を出し合い、それが実現することで10年後、誰が、どう喜ぶのかまでを考えた。
委員からは「大人から子どもまで楽しめる娯楽施設がほしい」や「体を動かせる施設を作り、健康長寿の島にしたい」「伝統文化に触れられる場所が必要」などの意見が出された。
ワークショップは今後も続けられ、立候補予定者に質問したいことなどを話し合う。
委員の壱岐商業高校情報処理科2年、松尾結希那さんは「色々と経験したいと思って参加した。小学生の子どもたちがしっかりと意見を持っていて驚いた。皆と話し合えて自分の学びにもなっている」と話した。
同実行委は、選挙当日に実際の投票所とは別の場所に設置される「こども選挙投票所」の運営を手伝う「大人サポーター」を募集している。詳しくは同事務局・クロスポート武生水(☎050‐5211‐5434)、もしくは以下のQRコードを読み込む。

関連記事

  1. 重家酒造がグランプリ獲得 九州の蔵で初 「 松尾大社酒-1グラン…
  2. 玄海町が核のゴミ文献調査受け入れ 篠原市長「到底容認できない」
  3. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  4. 郷ノ浦町坪触の県道一部トンネルに 来年度中完成へ
  5. 炭酸割りで楽しむ「イキボール」 玄海酒造が新発売
  6. 音嶋議員が発言撤回も物議 指定管理者に「不動産ころがし」
  7. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予…
  8. 台風11号が対馬海峡を通過 壱岐空港で最大瞬間風速35・0㍍ 1…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP