地域情報

壱岐高生2人が好成績。県中国語コンクール。

3日に長崎市の長崎歴史文化博物館ホールで開かれた第38回県中国語コンクール(県日中親善協議会主催)で入賞した壱岐高校東アジア歴史・中国語コースの金子皓介さん(2年、島原市出身)と西島菜純さん(2年、長崎市出身)が喜びを語った。

金子さんは10人が出場した初級学生部門で課題「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」を朗読して最優秀賞を獲得した。金子さんは「直前に発表した諫早商業の生徒が上手かったので急に緊張してきたが、他の学校の生徒たちがやっていないジェスチャーを思い切り入れてアピールした」という積極策が功を奏した。「これまでコンクールは3位が2回だったので、初級部門でも1位になれたのは気持ちが良かった」と喜んだ。

西島さんは9人が出場した上級部門で3位相当の敢闘賞を獲得した。同部門はテーマ自由の中国語スピーチにより審査。西島さんは「勇気」をテーマにした。「昨夏の中国でのサマーキャンプでうまく交流ができず、交流するには勇気が必要だと痛感した。今年の上海研修では勇気を持って交流に取り組もうという決意を、ただ暗誦するのではなく、頭の中で日本語に翻訳して、意味を理解しながらスピーチした」と大会を振り返った。

東アジア歴史・中国語コースには4月から26人が入学する。西島さんは「1年生たちの見本になるように、次のコンクールでは1位を目指したい」と話した。

関連記事

  1. 「封じ込めができた」。本市の感染がひと区切り。
  2. 日本初の無人機実証実験。国境監視、海難救助に期待。
  3. マグロに合う本格麦焼酎。玄海酒造「TUNACHU」。
  4. 大阪へ陸上養殖トラフグを千匹出荷。
  5. 芦辺中建設問題で市教委困惑 6月3日に市民説明会
  6. 人気急上昇離島で全国3位 夏休み宿泊予約83%増
  7. イスズミ料理の誕生秘話。対馬・犬束さんが講演。
  8. 人面石くんは238位 ゆるキャラグランプリ

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP