地域情報

安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

年末の交通安全県民運動(15~24日)にちなみ、市更生保護女性会と市交通安全協会、壱岐署は合同で16日、交通安全街頭キャンペーンを開いた。
3機関から12人が参加。郷ノ浦町東触の交差点と勝本町の風土記の丘前の歩道に立ち、「スピード落とそう」「シートベルト着用徹底」などと書かれた交通安全協会製作した手作りプラカードを掲げてドライバーに安全運転を呼び掛けた。
同女性会勝本地区支部長の中田美恵子さん(66)は「一時停止とシートベルト着用の徹底を。飲酒運転は絶対にしないでほしい。安全運転で良いお正月を迎えてほしい」と話した。

関連記事

  1. 第1期生14人が入学(インド・ネパール留学生8人)。こころ医療福…
  2. 海難事故供養に卒業生が漕ぐ 勝本ペーロン大会
  3. 増元優友さん(勝本3年)が最優秀賞 第66回中学生弁論大会
  4. こどもセンターの事業充実を。子育てサークル4団体が要望。
  5. 市内で新規感染者3人判明。経済回復策を発表した直後。行政検査31…
  6. 8~10月も燃油調整金なし 九州郵船JF、フェリー
  7. 「美しい日本語の話し方」、劇団四季の俳優が授業。
  8. 7代目所長に宇佐美弁護士 壱岐ひまわり基金法律事務所

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP