地域情報

原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験

原の辻一支国王都復元公園「古代米づくり」の刈り入れ祭が10月22日、原の辻ガイダンス前の圃場で行われ、主催する一支國研究会のメンバー、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースの生徒、市民ら約100人が参加した。
参加者は約6㌃の田圃に実った古代米の緑米を、貫頭衣(かんとうい)を着て弥生人が使用していた石包丁、鋸鎌で1本ずつ丁寧に穂首刈りで収穫。鋸鎌で刈り取った稲は掛け干しにした。収穫後は参加者に古代米で作ったお好み焼きが振舞われた。
秋の収穫祭は11月18日午前11時から、原の辻ガイダンス広場で行われ、古民具での脱穀体験、古代米(黒米、赤米、緑米)を使った料理が振舞われる。参加料は100円。定員はなし。

関連記事

  1. 壱岐5島が盛り込まれる 国境離島新法要綱
  2. 地域おこし協力隊に吉野麻耶さん 移住・定住促進に取り組む
  3. 吉本芸人4人が観光大使。福岡で壱岐を情報発信。
  4. 壱岐の子どもたちが大活躍。2016年十大ニュース
  5. 副署長に草場長崎署留管課長 。県警定期異動。
  6. ツルの北帰行がピーク 数百羽が羽休め
  7. 人命救助で3人を表彰 海転落の男性引き揚げる
  8. 壱岐焼酎飲み比べも。森の図書室壱岐島店オープン。

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP