地域情報

原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験

原の辻一支国王都復元公園「古代米づくり」の刈り入れ祭が10月22日、原の辻ガイダンス前の圃場で行われ、主催する一支國研究会のメンバー、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースの生徒、市民ら約100人が参加した。
参加者は約6㌃の田圃に実った古代米の緑米を、貫頭衣(かんとうい)を着て弥生人が使用していた石包丁、鋸鎌で1本ずつ丁寧に穂首刈りで収穫。鋸鎌で刈り取った稲は掛け干しにした。収穫後は参加者に古代米で作ったお好み焼きが振舞われた。
秋の収穫祭は11月18日午前11時から、原の辻ガイダンス広場で行われ、古民具での脱穀体験、古代米(黒米、赤米、緑米)を使った料理が振舞われる。参加料は100円。定員はなし。

関連記事

  1. イルカのひかり死亡 今年3頭目の訃報
  2. ファミリーマート島内1号店が開店 
  3. 廃校舎ドローン教室に マリンハビタット壱岐が開所式
  4. 光武病院で通常診療再開。新型コロナ封じ込め成功。
  5. 電動スクーターをレンタル。「イキエコ」が事業スタート。充電スポッ…
  6. 八幡が優勝、準優勝は那賀 第5回壱岐友杯少年軟式野球
  7. 車両水中転落事故の2人を救助 3人に署長感謝状贈呈
  8. 「原爆の悲惨さを語り継いで」芦辺中で被爆者の丸田和男さんが講話。…

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP