地域情報

原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験

原の辻一支国王都復元公園「古代米づくり」の刈り入れ祭が10月22日、原の辻ガイダンス前の圃場で行われ、主催する一支國研究会のメンバー、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースの生徒、市民ら約100人が参加した。
参加者は約6㌃の田圃に実った古代米の緑米を、貫頭衣(かんとうい)を着て弥生人が使用していた石包丁、鋸鎌で1本ずつ丁寧に穂首刈りで収穫。鋸鎌で刈り取った稲は掛け干しにした。収穫後は参加者に古代米で作ったお好み焼きが振舞われた。
秋の収穫祭は11月18日午前11時から、原の辻ガイダンス広場で行われ、古民具での脱穀体験、古代米(黒米、赤米、緑米)を使った料理が振舞われる。参加料は100円。定員はなし。

関連記事

  1. 朝鮮人遺骨を天徳寺に移送。終戦直後の引揚船事故犠牲者、埼玉から4…
  2. 原田酒造が初仕込み。県内唯一のクラフトビール醸造所。
  3. 壱岐地区代表牛17頭を選考。メイン7区は金太郎3産子。7月7日 …
  4. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  5. クロマツ250本植樹 八幡小緑の少年団
  6. ユニークな婚活取り組み。アワードで本市を表彰。
  7. イルカパークがリニューアル。カフェスペースでパンケーキも!島民は…
  8. 福岡から17艇約150人出場 壱岐市長杯ヨットレース

おすすめ記事

  1. 壱岐高男子剣道部が席巻 佐世保地区学年別大会
  2. どうぶつ基金が市に協力要請 篠原市長「一緒にやっていきたい」
  3. 初纏で防火祈願  ―消防出初式―

歴史・自然

PAGE TOP