地域情報

原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験

原の辻一支国王都復元公園「古代米づくり」の刈り入れ祭が10月22日、原の辻ガイダンス前の圃場で行われ、主催する一支國研究会のメンバー、壱岐高校東アジア歴史・中国語コースの生徒、市民ら約100人が参加した。
参加者は約6㌃の田圃に実った古代米の緑米を、貫頭衣(かんとうい)を着て弥生人が使用していた石包丁、鋸鎌で1本ずつ丁寧に穂首刈りで収穫。鋸鎌で刈り取った稲は掛け干しにした。収穫後は参加者に古代米で作ったお好み焼きが振舞われた。
秋の収穫祭は11月18日午前11時から、原の辻ガイダンス広場で行われ、古民具での脱穀体験、古代米(黒米、赤米、緑米)を使った料理が振舞われる。参加料は100円。定員はなし。

関連記事

  1. 壱岐産米をPR 一声運動スタート
  2. 満席の会場は爆笑の渦。三遊亭歌之介独演会
  3. 壱岐市教職員人事
  4. 犬、猫の殺処分ゼロ目指し 有志が団体設立
  5. 本市観光客延数が4・8%増 好天で海水浴客など増加
  6. 芦辺中建設問題で市教委困惑 6月3日に市民説明会
  7. 壱岐に初の「海の駅」 湯本に「湯がっぱ」オープン 地元有志が 手…
  8. 湯ノ本温泉・平山旅館が日本秘湯を守る会に加盟

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP