文化・芸術

壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、市民や観光客が熱心に見入った。
壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定され、神楽舞も演奏も神職によって伝承されている。大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、奉納は午後2時過ぎから休憩をはさみ、同8時過ぎまで約7時間に及んだ。
独特な赤い面を着けて舞う「猿田彦」の演目では、市民らはカメラを片手に熱心に写真に収めていた。
奉納後、同神社の松本宮司は参拝客らに「来る年がまた良い年でありますように御祈念申し上げます」と述べた。

関連記事

  1. 写真で石文化を紹介 壱岐巡りの会 山内会長
  2. 宮中献穀へ「播種祭」 今年は郷ノ浦町で栽培
  3. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  4. 昔ながらの正月あそび ガイダンスで子どもたちが体験
  5. 守時タツミピアノコンサート 30日 一支国博物館で開催
  6. 「光のラビリンス2」展開幕 光とアートの不思議な世界
  7. 空き家を自習・交流拠点に 学校の枠越え高校生が探究
  8. 小鉢さん(盈科1年)中嶋さん(鯨伏4年)最優秀 第50回県読書感…

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP