文化・芸術

壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、市民や観光客が熱心に見入った。
壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定され、神楽舞も演奏も神職によって伝承されている。大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、奉納は午後2時過ぎから休憩をはさみ、同8時過ぎまで約7時間に及んだ。
独特な赤い面を着けて舞う「猿田彦」の演目では、市民らはカメラを片手に熱心に写真に収めていた。
奉納後、同神社の松本宮司は参拝客らに「来る年がまた良い年でありますように御祈念申し上げます」と述べた。

関連記事

  1. 壱岐初のZINEイベント 市内外40組が出展
  2. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  3. 豊永琴音さん(初山2年)の版画が知事賞 8万5605人から子ども…
  4. 壱岐から初参加へ AIG高校生外交官に名倉真矢さん
  5. 第8回雪州会賞 壱岐・松本さん、壱岐商・山川さん
  6. 郷ノ浦・法輪寺で消防訓練 本堂から文化財を運び出す
  7. レトロテーマに第3回定期演奏会 消防音楽隊ハミングバーズ
  8. 長岡美桜さん(壱岐高2年)が最優秀賞 県高校総体ポスター図案に採…

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP