文化・芸術

壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、市民や観光客が熱心に見入った。
壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定され、神楽舞も演奏も神職によって伝承されている。大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、奉納は午後2時過ぎから休憩をはさみ、同8時過ぎまで約7時間に及んだ。
独特な赤い面を着けて舞う「猿田彦」の演目では、市民らはカメラを片手に熱心に写真に収めていた。
奉納後、同神社の松本宮司は参拝客らに「来る年がまた良い年でありますように御祈念申し上げます」と述べた。

関連記事

  1. 元軍の「石弾」を展示 元寇750年 県埋文センター
  2. 「老松山壱岐安国寺展」開幕 一支国博物館で1月8日まで
  3. 中国湖北省の名所紹介 チョウさんのニーハオ教室
  4. 牧山空未さん(盈科5年)が最優秀賞 県まちづくりの絵コンクール
  5. 守時タツミピアノコンサート 22日 一支国博物館で開催
  6. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  7. 版画部門で野川さんに知事賞 第69回子ども県展表彰式 副知事らが…
  8. 県中国語コンテストで最優秀 鶴我悠菜さん(壱岐高3年)

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP