文化・芸術

壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、市民や観光客が熱心に見入った。
壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定され、神楽舞も演奏も神職によって伝承されている。大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、奉納は午後2時過ぎから休憩をはさみ、同8時過ぎまで約7時間に及んだ。
独特な赤い面を着けて舞う「猿田彦」の演目では、市民らはカメラを片手に熱心に写真に収めていた。
奉納後、同神社の松本宮司は参拝客らに「来る年がまた良い年でありますように御祈念申し上げます」と述べた。

関連記事

  1. テレQアナウンスコンテストに出場 壱岐高2年、松本文香さん
  2. 288年の伝統、勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  3. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  4. 教諭目指すきっかけは壱岐 佐世保東翔高吹奏楽部、壱岐でコンサート…
  5. 松永安左エ門記念館建て替えへ 令和9年度以降の開館を目指す 西鉄…
  6. 北限サンゴ守るためには 沼津小で市民団体の山川代表が講話
  7. 60年の歴史に幕 壱岐「島の科学」研究会が解散
  8. 壱岐初のZINEイベント 市内外40組が出展

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP