文化・芸術

壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、市民や観光客が熱心に見入った。
壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定され、神楽舞も演奏も神職によって伝承されている。大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、奉納は午後2時過ぎから休憩をはさみ、同8時過ぎまで約7時間に及んだ。
独特な赤い面を着けて舞う「猿田彦」の演目では、市民らはカメラを片手に熱心に写真に収めていた。
奉納後、同神社の松本宮司は参拝客らに「来る年がまた良い年でありますように御祈念申し上げます」と述べた。

関連記事

  1. 特別賞に93歳加藤博子さん しまごと芸術祭絵画写真展
  2. しまの自然情報誌100号に 壱岐自然塾が毎月無料で発行 学校にも…
  3. 牧山空未さん(盈科5年)が最優秀賞 県まちづくりの絵コンクール
  4. 約1万株が見頃に 壱岐あじさいパーク
  5. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  6. 手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催
  7. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  8. 壱州荒海太鼓部が2曲披露 壱岐イヴェールマルシェ

おすすめ記事

  1. 壱岐高男子剣道部が席巻 佐世保地区学年別大会
  2. どうぶつ基金が市に協力要請 篠原市長「一緒にやっていきたい」
  3. 初纏で防火祈願  ―消防出初式―

歴史・自然

PAGE TOP