文化・芸術

壱岐大大神楽勇壮に 住吉神社で奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、市民や観光客が熱心に見入った。
壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定され、神楽舞も演奏も神職によって伝承されている。大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、奉納は午後2時過ぎから休憩をはさみ、同8時過ぎまで約7時間に及んだ。
独特な赤い面を着けて舞う「猿田彦」の演目では、市民らはカメラを片手に熱心に写真に収めていた。
奉納後、同神社の松本宮司は参拝客らに「来る年がまた良い年でありますように御祈念申し上げます」と述べた。

関連記事

  1. 勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  2. クロサワ映画で日本に興味 国際交流員、クラークさんに辞令
  3. 288年の伝統、勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  4. 木版画家・川瀬巴水作品展開幕 一支国博物館特別企画展
  5. 壱岐初のZINEイベント 市内外40組が出展
  6. 手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催
  7. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  8. 「光のラビリンス2」展開幕 光とアートの不思議な世界

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP