地域情報

7代目所長に宇佐美弁護士 壱岐ひまわり基金法律事務所

壱岐ひまわり基金法律事務所(郷ノ浦町、NTT西日本壱岐営業所ビル3階)所長の西原宗佑弁護士(33)が1月末に任期満了を迎え、後任に宇佐美竜介弁護士(60)が着任。6日に郷ノ浦町のホテルで記者会見を開き、抱負を述べた。
同法律事務所は、2010年1月に長崎県弁護士会が弁護士過疎地対策として、弁護士を常駐させる公設事務所として開設した。宇佐美弁護士は7代目所長で、任期は2年。
西原弁護士は任期中に255件の相談を受け、121件を受任。任期中の執務を振り返り「(着任時から)弁護士のハードルを下げたい思いだったが、多くの相談があり、ハードルは下がったのではないかと思う。宇佐美先生にもハードルを下げていってもらいたい」と述べた。
宇佐美弁護士は東京都出身。法政大学法学部卒業後、九州各地の裁判所で30年以上、裁判所書記官を務めてきた。19年に裁判所を退職後、司法研修所に入り、20年12月に弁護士登録した。
母の実家が島原市で、幼い頃から長崎県に特別な思いがあった。壱岐には以前、出張で訪れたことがあり、「印象が良かった」という。
弁護士を志したのは今から10年ほど前。司法試験改革に伴い合格者が増え、「弁護士になっても居場所がないな」と思っていたが、その当時勤務していた大分県の司法過疎地で、ベテラン弁護士が「弁護士の人口が増えてもこんな過疎地には誰も来てくれないんだよ」などと嘆いているのを聞き、「自分を求めてくれる場所は必ずある」と司法試験の勉強を始めた。
さらに裁判所勤務で市民の相談を受けた際、裁判所という中立公正の立場であるがゆえに、「相談に来た人に寄り添えていない」と感じたことも弁護士になる思いを強くしたという。
会見で宇佐美弁護士は「先月に還暦を迎え、私はオールドルーキー。30代の頃のような体力は残っていないが、その分は気持ちで補っていきたい。裁判実務に携わってきたのでその経験を生かしたい。壱岐の地で最後の人生ひと花咲かせたい」と述べた。

関連記事

  1. 婚活イベント「ミライカレッジ壱岐」が本格始動 11月14・15日…
  2. 市長選3候補インタビュー
  3. ATR機導入を検討。ORC日野社長が言及。
  4. マグロ漁を2か月間自主規制 壱岐・対馬漁師が資源確保に決断
  5. 「感染拡大の可能性は低い」。立ち寄り先はすべて消毒完了。
  6. 玄海原発再稼動に反対決議。市議会が全会一致で可決。3号機は23日…
  7. 福岡工大吹奏楽団 9/5に特別演奏会
  8. 「海の名人」に大久保照享さん イカ釣り漁一筋53年

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP