地域情報

福岡市で壱岐焼酎を語る 第2回焼酎カレッジ

焼酎講座(なごやかに焼酎の歴史を語る山内会長(右)) 焼酎文化に出会い、学び、伝えていこうと、第2回焼酎カレッジ(坂口光一校長・九州大学大学院統合新領域学府教授)が8日、D&DEPARTMENT FUKUOKA(福岡市博多区)で開催され、玄海酒造の山内賢明会長らが講演を行った。
タイトルは「焼酎の過去・現在・未来」。山内会長は「日本の焼酎の原点は、どぶろくを蒸留して作ったことから。むぎ焼酎壱岐は500年の歴史と伝統を保っており、焼酎粕を牛に食べさせる循環システムは昔から存在していた」と話し、「本当は米焼酎を作りたかったのだろうが、米の原価が高かったため、2/3を麦、1/3を米麹とした」と、壱岐焼酎の黄金比誕生の歴史を語った。
また、今後について、「壱岐の焼酎人口は全国的に見ても多いので、壱岐の人たちが納得する焼酎を造れば、島外でも売れる」と、壱岐島民の肥えた味覚を大事にしていく姿勢を示した。
講演後は焼酎バルも開催され、同酒造の「松永安左エ門」や「壱岐スーパーゴールド」など、自慢の壱岐焼酎が参加者に振舞われた。
同イベントは「Sho-Chuプロジェクト」の一環として行われ、九州一丸で焼酎を世界に売り込もうと活動している。坂口校長は「焼酎は伝統や文化などの多様性から、立体的な視点でみることが出来る。私自身も参加者と一緒に焼酎の魅力を再発見しました」と、奥深い焼酎の魅力に感慨深げだった。
▼Sho-Chuプロジェクト
2013年7月、坂口光一教授と中小企業の海外展開支援を行う株式会社Zationが九州の焼酎蔵元に呼びかけ、立ち上げた組織。焼酎という蒸留酒の存在をアピールし、海外での認知を広げ、「世界の酒」としてデビューさせていくことが目的。参加蔵元は現在、7県11社。
同年8月にはSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した情報発信をスタートさせ、ニューヨークの展示会でプロモーション活動を行った。将来的には東京五輪の2020年に「世界蒸留酒オリンピック」を開催し、九州焼酎文化研究所を開設を計画している。

焼酎講座(開講の挨拶をする坂口校長)

関連記事

  1. 初山小は10位 子ども自転車県大会
  2. 原の辻ガイダンスお田植え祭に150人参加
  3. 6種目で大会新記録が樹立 第38回ナイター陸上競技大会
  4. 住民説明会26日から実施 市庁舎建設で意見聴取 菊森会長出席
  5. 「壱岐なみらい創りプロジェクト」開始 子どもたちが未来像を描く
  6. 7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日
  7. 6人が30年度活動成果報告。市地域おこし協力隊員
  8. 大会ロゴ 国生み神話をイメージ 神々の島壱岐ウルトラマラソン

おすすめ記事

  1. 私服で登校、身だしなみ自ら判断 壱岐商でオフィスカジュアルデー
  2. 壱岐が長崎離島初の九州大会進出 センバツ甲子園出場に大きく前進 県秋季高校野球準優勝
  3. 秋の夜空に大玉開く 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP