地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 「こつこつ頑張れば夢に出会う」 壱岐陸協の清水会長が沼津小で講演…
  2. 壱岐産の種雄牛2頭誕生。BMS値は県歴代2、3位。
  3. 勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展
  4. 専門学校で開校式。留学生も入学予定。
  5. 過去最多、島内外281人が参加 筒城でボランツーリズム
  6. 議会でタブレット活用 ユーストリーム配信も
  7. 西村、長嶋さんが受賞。県高体連卒業生顕彰。
  8. 中学 3月16日、小学19日。 卒業式日程

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP