地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 廃校舎ドローン教室に マリンハビタット壱岐が開所式
  2. 災害危険箇所を調査 ―避難誘導を再確認―
  3. 筒城浜遊歩道ゴムチップ化検討 4中学に陸上部設置も
  4. 壱岐から最優秀に2人選出。県読書感想文コンクール
  5. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  6. 庁舎建設住民投票の争点を探る
  7. 消防車が一斉放水 各地区で消防出初式
  8. 市民病院でコンサート クリスマス気分味わう

おすすめ記事

  1. 子どもたちが大喜び バルーンパフォーマンス
  2. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  3. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子

歴史・自然

PAGE TOP