地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 築150年の歴史活用 22日オープン酒蔵喫茶との
  2. 壱岐の子どもたちが大活躍。2016年十大ニュース
  3. 焼酎樽でプランター。はなⅰらんど。
  4. ギネス世界記録達成 555人が壱岐牛リレー
  5. ふれあい広場は白紙撤回 芦辺中学校建設予定地を再検討
  6. 壱岐高放送部「生命線」。県献血推進CMコン最優秀。
  7. 新副議長に今西菊乃さん 壱岐市議会で女性初
  8. 市議会定例会5月会議 耐震工事は合併特例債期限内に完了目指す

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP