地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 壱岐高生徒グループが優秀賞。全国高校生歴史フォーラム。
  2. 福岡市・九州離島広域連携協議会が発足
  3. 壱岐拠点を郷ノ浦に開設 ベンチャー企業AHGS
  4. 4月から島民運賃値下げへ。国境離島新法制度説明会
  5. カエルの生態学ぶ。“カエル先生”松尾教授。
  6. 花満開の壱岐路を満喫 一支国ウォークに614人
  7. 4市場ぶりに価格上昇。子牛市平均84万2千円。壱岐家畜市場
  8. 本市で16年ぶり開催 第77回県消防団大会

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP