地域情報

初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・診療等 交通難民解消

地域の交通難民解消を目的とした初山地区コミュニティバス「オレンジバス」の運行出発式が18日、旧初山中グラウンドで開かれた。市内初、県内では対馬市、平戸市に続き3か所目の地域コミュニティバス(乗り合いタクシー)として、初山地区まちづくり協議会が運営主体となり、初山地区と県壱岐病院を結ぶ路線で平日1日4往復(予約制)運行する。初日の19日には4人が利用した。約330万円で市が導入した車両は10人乗りワゴンタイプで、運転手は国交省指定の研修を受けた7人が交代で担当。車体側面には初山の名所「海豚鼻」にちなんで海豚鼻灯台とかわいいイルカの絵が描かれた。交通の便が悪い同地区住民の足として期待が高まっている。

関連記事

  1. 住民参加で避難訓練 石田町山崎触で土砂災害想定
  2. ツインズビーチ 海水浴場海開き
  3. 久間総務部長が潔白を答弁。退職願、長期休暇を説明。市議会一般質問…
  4. 新船ダイヤモンドいきが就航。印通寺~唐津東航路
  5. 前向きな話題が多い1年。2017年十大ニュース
  6. 今年度百歳到達者は10人。総理、知事から祝状贈呈。
  7. 御朱印など3店で販売 小島神社
  8. 「スカイ」と「みらい」。イルカ2頭の名前決まる。

おすすめ記事

  1. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 裏付け
  2. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  3. ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ

歴史・自然

PAGE TOP