地域情報

5百羽のツル大群が飛来 春告げる北帰行が本格化

三寒四温の移ろいやすい気候が続いている本市だが、春の訪れが確実に近付いていることを示すように、北帰行のマナヅル、ナベヅルの群れが羽休めに本市の田園地帯に降り立っている。このほど約5百羽の大群が、原の辻遺跡周辺で観察された。
越冬地の鹿児島県出水市を飛び立った大集団の一部と思われる。本市で一夜を過ごす集団も多いが、この集団は2時間程度の休息後、再び北へ向けて飛び立った。
出水市からの北帰行は、例年、3月中旬から下旬まで続く。今年は暖冬のためか例年よりも北帰行時期が早まっているが、出水市では1月10日に過去最高の1万7千羽が観測されており、今後も本市への飛来が続きそうだ。
日本野鳥の会などは、休息しているツルを驚かせないように、見学する際には近づかないようにすることを呼び掛けている。

 

関連記事

  1. 紫色あざやかに。弁天崎公園のフジが満開。
  2. 壱岐産の種雄牛2頭誕生。BMS値は県歴代2、3位。
  3. 記者の目・芦辺中学建設問題
  4. 福岡工大吹奏楽団 9/5に特別演奏会
  5. 65の体験メニューを再構築 料金・時間・内容を見直し 壱岐島ごっ…
  6. 5月のみ調整金無料に。九州郵船が回答。
  7. スイレンが満開。筒城浜ふれあい広場。
  8. 7人の新人が競演。ニューイヤーコンサート

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP