地域情報

5百羽のツル大群が飛来 春告げる北帰行が本格化

三寒四温の移ろいやすい気候が続いている本市だが、春の訪れが確実に近付いていることを示すように、北帰行のマナヅル、ナベヅルの群れが羽休めに本市の田園地帯に降り立っている。このほど約5百羽の大群が、原の辻遺跡周辺で観察された。
越冬地の鹿児島県出水市を飛び立った大集団の一部と思われる。本市で一夜を過ごす集団も多いが、この集団は2時間程度の休息後、再び北へ向けて飛び立った。
出水市からの北帰行は、例年、3月中旬から下旬まで続く。今年は暖冬のためか例年よりも北帰行時期が早まっているが、出水市では1月10日に過去最高の1万7千羽が観測されており、今後も本市への飛来が続きそうだ。
日本野鳥の会などは、休息しているツルを驚かせないように、見学する際には近づかないようにすることを呼び掛けている。

 

関連記事

  1. 松下翔紀が高校日本一。2019年十大ニュース
  2. ATR機が壱岐路線に定期就航 7月中は2日に1便程度運航 出発時…
  3. 遊漁者の魚突き「やす」の規定明記 トラブル増で県漁業調整規則一部…
  4. 7人が市内就職!第1期生14人が巣立つ。こころ医療福祉専門学校壱…
  5. 無制限・無補償の出力制御も 本市の太陽光発電
  6. よっち、たかっち、きもいっち。霞翠地区まちづくり協議会。
  7. 秋の夜空に2千発 壱岐島ふるさと花火
  8. 仮装で商店訪問 ハロウィン祭

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP