地域情報

5百羽のツル大群が飛来 春告げる北帰行が本格化

三寒四温の移ろいやすい気候が続いている本市だが、春の訪れが確実に近付いていることを示すように、北帰行のマナヅル、ナベヅルの群れが羽休めに本市の田園地帯に降り立っている。このほど約5百羽の大群が、原の辻遺跡周辺で観察された。
越冬地の鹿児島県出水市を飛び立った大集団の一部と思われる。本市で一夜を過ごす集団も多いが、この集団は2時間程度の休息後、再び北へ向けて飛び立った。
出水市からの北帰行は、例年、3月中旬から下旬まで続く。今年は暖冬のためか例年よりも北帰行時期が早まっているが、出水市では1月10日に過去最高の1万7千羽が観測されており、今後も本市への飛来が続きそうだ。
日本野鳥の会などは、休息しているツルを驚かせないように、見学する際には近づかないようにすることを呼び掛けている。

 

関連記事

  1. 栽培漁業に新たな可能性
  2. 凧づくりに30人参加 絵具で塗り絵
  3. 7人が市内就職!第1期生14人が巣立つ。こころ医療福祉専門学校壱…
  4. 新芦辺中校舎は新築へ。市議会2常任委が連合審査会
  5. 原田酒造が初仕込み。県内唯一のクラフトビール醸造所。
  6. イカ釣り大会で 島外から多数参加
  7. 芦辺地区まちづくり協議会設立 魅力と活気あふれる地区目指す
  8. 「人面石くん」がCMデビュー 女優・綾瀬はるかさんと共演

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP