地域情報

5百羽のツル大群が飛来 春告げる北帰行が本格化

三寒四温の移ろいやすい気候が続いている本市だが、春の訪れが確実に近付いていることを示すように、北帰行のマナヅル、ナベヅルの群れが羽休めに本市の田園地帯に降り立っている。このほど約5百羽の大群が、原の辻遺跡周辺で観察された。
越冬地の鹿児島県出水市を飛び立った大集団の一部と思われる。本市で一夜を過ごす集団も多いが、この集団は2時間程度の休息後、再び北へ向けて飛び立った。
出水市からの北帰行は、例年、3月中旬から下旬まで続く。今年は暖冬のためか例年よりも北帰行時期が早まっているが、出水市では1月10日に過去最高の1万7千羽が観測されており、今後も本市への飛来が続きそうだ。
日本野鳥の会などは、休息しているツルを驚かせないように、見学する際には近づかないようにすることを呼び掛けている。

 

関連記事

  1. 自民総務会が承認 国境離島新法
  2. 小中学生給食費無料化へ 来年度中の策定目指す
  3. クロカン&トレイル練習会 沼津・小牧崎公園で初開催
  4. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  5. 本年度から36億円減、総額236億7千万円を計上。新年度一般会計…
  6. 廃棄される焼酎粕、ユズ皮を商品に 生徒たちがアイデア発表 SD…
  7. 平均57万3427円 6月子牛市も高値
  8. 初の日曜開催で賑わう 育児サークルが「おゆずり会」

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP