地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. 久間総務部長が潔白を答弁。退職願、長期休暇を説明。市議会一般質問…
  2. 壱岐単独のガイドブック発行 「地球の歩き方JAPAN 島旅06 …
  3. スタントマンが自転車事故疑似体験披露
  4. 牡蠣三昧の1日。黄金岩がき祭り
  5. 木桶の蓋から古文書。明治の生活色濃く。重家酒造。
  6. 庁舎建設を断念 白川市長が表明
  7. 筒城浜で海開き神事。水質は最高の「AA」。
  8. チューリップ満開 壮観1万5千本

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然