地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. 特養老人ホーム「壱岐のこころ」開所
  2. 九州郵船に要望書提出 座席指定化など10項目
  3. 海・陸料理が大集合 地域おこし協力隊が発案
  4. 無人島でかくれんぼ 妻ヶ島で大会初開催
  5. ジブリの世界が壱岐に。一支国博物館で「山本二三展」。
  6. 県大会10連覇達成!! ポンプ車の部・芦辺地区第1分団 県消防操…
  7. 3年ぶり行動制限ない夏 壱岐の島夜空の祭典2千発彩る
  8. 4会場で敬老会 70歳以上7598人

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP