地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. 壱岐高離島留学生らが出演。ラジオ「博多熱風塾」公開録音
  2. オリジナル切手販売 粋な島「壱岐」
  3. フラ・パーティーに80人参加 筒城浜で情熱的な一夜
  4. 「自分の可能性に気づけた」 壱岐高生が万博で離島の魅力を発信
  5. 壱岐署に門松寄贈。盈科小交通少年団
  6. 燃油調整金が有料加算。九州郵船8~10月期。
  7. 光武病院で通常診療再開。新型コロナ封じ込め成功。
  8. 中国から2団体 インバウンド着々

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP