地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. 運賃低廉化に8337万円。新年度一般会計当初予算案
  2. 貞方さんは優秀賞 県中学生弁論大会
  3. ハイジャック事件を想定。壱岐空港で訓練実施。
  4. オリーブたわわに実る。収穫体験楽しむ。
  5. 芦辺RCと壱岐高校に寄付 ボートレーサー下條さん
  6. 長崎県壱岐病院が開院
  7. 「結果受け止め一層成長したい」。僅差で落選の森俊介候補。
  8. 石ころアートと菓子・パン店がコラボ 「よみがえった石コロたち展」…

おすすめ記事

  1. 市議会の配信を再度見直しては
  2. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  3. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室

歴史・自然

PAGE TOP