地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. イルカのひかり死亡 今年3頭目の訃報
  2. ホタルが乱舞。今年は見頃早めか。
  3. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  4. 生涯学習と伝承 石田野広場で交流
  5. 八幡児童館で閉館行事 風船に恒久平和託す
  6. ユニークな婚活取り組み。アワードで本市を表彰。
  7. コロナ検査気軽に 検査キット自販機設置
  8. 17日から高齢者接種開始。待望のコロナワクチン接種。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP