地域情報

春に誘うロウバイの花。郷ノ浦町の民家で満開。

全国的に気候変動が激しい1月。壱岐空港測候所のデータでは、8日は最低気温マイナス3・8度(1月観測史上低い方から6位)、最高気温は0・5度(同3位)、平均気温マイナス1・7℃の厳しい寒さだったが、1週間後の15日は一転して最高気温16・9℃(同高い方から4位)、平均気温は13・2℃まで上がった。

まるで春の陽気を感じさせた16日、郷ノ浦町の民家の庭で蝋梅(ロウバイ)の黄色い花が満開を迎えていた。花弁が半透明でツヤがあるため「蝋細工」のように見え、旧暦12月(2021年は1月3~31日)の「臘月(ろうげつ)」に花を咲かすことから「ロウバイ」と名付けられた中国原産の落葉樹。華やかな香りが春に誘っているかのようだった。

関連記事

  1. 沼津で大量の空き缶不法投棄 植樹したばかりの桜近くに
  2. 仮装パレードに笑い 勝本港まつり
  3. 児童・園児125人出場。霞翠わんぱくすもう大会
  4. マグロに合う本格麦焼酎。玄海酒造「TUNACHU」。
  5. アッパレカレー完成セレモニー 壱岐商生徒が考案、商品化 
  6. 庁舎建設中止でも責任追及沸騰 市議会報告会
  7. 原島、長島分校で閉校式 4月から大島本校に統合 三島 小学校
  8. 花満開の壱岐路を満喫 一支国ウォークに614人

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP