地域情報

離島航路の旅客は半減 九州運輸局が20年度実績発表

 九州運輸局は8月26日、管内の主要離島航路(12社16航路)の昨年度輸送実績を発表。旅客は174万人で対前年度比53・3%、自動車は21・6万台で同84・9%と、いずれも統計を取り始めた2000年度以降、過去最低となった。

 博多~壱岐・対馬航路は旅客49万2232・5人(6~11歳の子ども1人は0・5人分)で対前年度比51・9%、軽自動車7万737台(同83・4%)、乗用車3万3818台(同72・8%)、バス230台(同32・4%)、トラック3万6689台(同97・5%)だった。

 同局は「上半期は新型コロナの感染拡大による移動自粛の影響で輸送実績は大きく減少した。下半期はGoToトラベルや感染状況の落ち着きで回復傾向が見られたが、1月に緊急事態宣言が発令されると再び減少し過去最低を記録した。移動自粛は現在も続いているため、21年度も引き続き厳しい状況が続いている」と分析している。

関連記事

  1. 芦辺港高速船乗り場 4月1日からターミナル南へ
  2. 8~10月は値上げなし 九州郵船燃油調整金
  3. 4月26日の週から開始予定。市内のワクチン一般接種。
  4. 悲願の国境離島新法が成立 壱岐地域5島も特定地域に指定
  5. 国内初、3遺跡が集結 国特別史跡弥生集落3大遺跡展 一支国博物館…
  6. 定数16に20人が立候補。壱岐市議会議員選挙30日投開票。
  7. 野犬問題に質問相次ぐ。捕獲の半数以上は子犬。市議会9月会議決算特…
  8. 壱岐高「集落と古墳の関係」が優秀賞。全国高校生歴史フォーラム

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP