地域情報

男岳山の石猿群を描く。劇団子未来座・壱岐

劇団未来座・壱岐(土肥正史座長)の第4回定期公演「石猿~男岳山・石工の祈り~」(作・野々ふみ子、演出・堀川真穂)が8月27日、一支国博物館多目的ホールで開かれ、約200人の観客で会場は満席となった。
物語の舞台は1800年程前の壱岐。イヲドリ山(男岳山)の石工・石心(RAY堀川)とその娘・イト(川添愛梨)、石切り場で働く源(土肥正史)を中心に展開。イトは邪馬台国の女王の指示で役人の手によって魏の国に無理やり送られてしまい、父子は離れ離れになる。
石心と源は、絶望と祈りの中で石猿を彫り続ける。猿田彦の神の化身の子猿サクラ(重本利実)と天神に守られる親子が、奇跡の再会を果たすまでを、壱岐の神話、歴史をまじえながら描いた。
未来座のベテラン俳優陣に加え、石田アサ子さんのオカリナ演奏、イト、サクラ役をはじめ村人の子ども役を演じた子役たちの達者な芝居に、会場からは大きな拍手が贈られた。

関連記事

  1. 壱岐署、駐在所に古本回収箱 犯罪被害者週間にホンデリング活動
  2. コスプレで壱岐をPR。台湾アイドルが撮影ツアー
  3. 7人の新人が競演。ニューイヤーコンサート
  4. 大食い・木下ゆうかさん起用で、ふるさと納税動画再生日本一。
  5. 光のドローンショー 壱岐商業情報処理科の生徒が披露
  6. ケーブルテレビ移行が合意。ID・パスワードなど変更なし(但し、利…
  7. 中学生が質問・提言 市子ども議会
  8. 第3次市総合計画案を答申。タイトルは「壱岐、誇り」。

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP