地域情報

弟宛の直筆手紙など発見 50年以上ぶりに開錠、貴重史料数十点 松永安左エ門翁 生家の金庫

石田町出身の偉人、松永安左エ門翁(1875~1971年)の生家にある金庫2つが開錠され、その1つの松永家の金庫から、松永翁直筆の手紙や契約書など数十点が見つかった。中には弟で旧石田村長だった英太郎に送った直筆の手紙もあり、松永翁の当時の人柄が垣間見ることができる。市によると、金庫はいずれも50年以上開かれていなかった。開錠の様子は1日のテレビ東京系「所さんのそこんトコロ」で「日本の電力王の金庫からお宝」と題して放送(収録は8月)された。

関連記事

  1. 鎌崎で3匹発見。ヒョウモンダコに注意!。
  2. 壱岐の子どもたちが大活躍。2016年十大ニュース
  3. 沼津で大量の空き缶不法投棄 植樹したばかりの桜近くに
  4. 森俊介さんが市長選出馬へ。Iki‐Bizセンター長。
  5. 花満開の壱岐路を満喫 一支国ウォークに614人
  6. 渡良小が3部門で優秀賞。県学校保健・安全・給食表彰。
  7. アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。
  8. 新市庁舎建設案を市民に説明 勝本30人、芦辺22人の参加 質疑応…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP