地域情報

弟宛の直筆手紙など発見 50年以上ぶりに開錠、貴重史料数十点 松永安左エ門翁 生家の金庫

石田町出身の偉人、松永安左エ門翁(1875~1971年)の生家にある金庫2つが開錠され、その1つの松永家の金庫から、松永翁直筆の手紙や契約書など数十点が見つかった。中には弟で旧石田村長だった英太郎に送った直筆の手紙もあり、松永翁の当時の人柄が垣間見ることができる。市によると、金庫はいずれも50年以上開かれていなかった。開錠の様子は1日のテレビ東京系「所さんのそこんトコロ」で「日本の電力王の金庫からお宝」と題して放送(収録は8月)された。

関連記事

  1. 男岳山の石猿群を描く。劇団子未来座・壱岐
  2. 虹の原特別支援学校 壱岐分校が開校
  3. 花雲亭で新年初釜 市指定有形文化財
  4. 県商工会青年部連合会・新会長に山川忠久さん
  5. 空港滑走路延長には難色、後継機にATRを検討。壱岐市から県知事要…
  6. 特殊詐欺を未然に防止。2人に壱岐署長感謝状。
  7. 新年度予算236億4千万円。ほぼ本年度当初並み規模。SDGs関連…
  8. 「救える命救いたい」 小野ヤーナさんら別府市へ受け入れ支援 市P…

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP