地域情報

アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。

原の辻ガイダンスで12日、古代米の豊作を願う「さなぶりの祭り」があり、約40人の市民らが参加した。

NPO法人一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)が主催。今年は新型コロナ感染症の蔓延防止のため「お田植祭」のイベントは開催せず、5月の田植えは関係者で41㌃に赤、黒、緑米を植えていた。

祭りでは、参加者の密を避けるため、屋外で壱岐神楽の豊年の舞を奉納。自然農法のためのアイガモの放鳥が行われ、参加した子どもたちはアイガモと触れ合い、優しく田んぼに放した。

アイガモを話した渡良小4年の西未優架さん(9)は以前から友だちと図鑑でアイガモ農法について調べていたが、触れるのは今回が初めて。「ふわふわしていました。田んぼでゆっくり泳いで、大きくなってほしい」と話した。

10月23日に刈り入れ祭が開かれる予定。

関連記事

  1. 壱岐の歴史解明へ。定光寺前遺跡を発掘。壱岐高生。
  2. スポーツ生中継も視野 ケーブルテレビ審議会
  3. 大学進学率は13市中5番目 27年度学校基本調査
  4. 去勢は平均百万円を突破。トータルも歴代最高を更新。壱岐家畜市場 …
  5. 市議と市民が直接対話 壱岐の明るい未来のために 郷ノ浦・勝本 市…
  6. 市独自で幅広い業種へ支援金。1事業者当たり20~30万円。前年同…
  7. 壱岐ゆかりの芸術家たち展 19日まで一支国博物館で開催 
  8. 台風で外壁落ちる。旧交通ビル。

おすすめ記事

  1. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  2. 湾内を一斉清掃 半城湾会ら100人参加
  3. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校

歴史・自然

PAGE TOP