地域情報

アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。

原の辻ガイダンスで12日、古代米の豊作を願う「さなぶりの祭り」があり、約40人の市民らが参加した。

NPO法人一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)が主催。今年は新型コロナ感染症の蔓延防止のため「お田植祭」のイベントは開催せず、5月の田植えは関係者で41㌃に赤、黒、緑米を植えていた。

祭りでは、参加者の密を避けるため、屋外で壱岐神楽の豊年の舞を奉納。自然農法のためのアイガモの放鳥が行われ、参加した子どもたちはアイガモと触れ合い、優しく田んぼに放した。

アイガモを話した渡良小4年の西未優架さん(9)は以前から友だちと図鑑でアイガモ農法について調べていたが、触れるのは今回が初めて。「ふわふわしていました。田んぼでゆっくり泳いで、大きくなってほしい」と話した。

10月23日に刈り入れ祭が開かれる予定。

関連記事

  1. 20年ぶりの大雪。水道管破裂で漏水多発。
  2. アンパンマンに大歓声。JA壱岐市がショー開催。
  3. 壱岐来島「若者に勇気を」 東京→屋久島 自転車旅の若者2人
  4. モデル空き家整備で移住促進。市生涯活躍のまち推進協議会
  5. 壱岐ゆかりの芸術家たち展 19日まで一支国博物館で開催 
  6. 山本氏が無投票で再選 県議会議員選挙壱岐市選挙区
  7. 住吉神社で園遊会
  8. 親子で月見だんご 原の辻ガイダンス

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP