地域情報

アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。

原の辻ガイダンスで12日、古代米の豊作を願う「さなぶりの祭り」があり、約40人の市民らが参加した。

NPO法人一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)が主催。今年は新型コロナ感染症の蔓延防止のため「お田植祭」のイベントは開催せず、5月の田植えは関係者で41㌃に赤、黒、緑米を植えていた。

祭りでは、参加者の密を避けるため、屋外で壱岐神楽の豊年の舞を奉納。自然農法のためのアイガモの放鳥が行われ、参加した子どもたちはアイガモと触れ合い、優しく田んぼに放した。

アイガモを話した渡良小4年の西未優架さん(9)は以前から友だちと図鑑でアイガモ農法について調べていたが、触れるのは今回が初めて。「ふわふわしていました。田んぼでゆっくり泳いで、大きくなってほしい」と話した。

10月23日に刈り入れ祭が開かれる予定。

関連記事

  1. 深海魚リュウグウノツカイ 郷ノ浦漁協定置網で捕獲
  2. 本市出身日高が先制弾。国見が新人サッカー優勝。
  3. 勝本港の花火大会が8月13日に変更
  4. 大規模災害時に協力 測量設計コンサルタンツ協会
  5. 「美しい日本語の話し方」、劇団四季の俳優が授業。
  6. 県立大が離島フィールドワーク 来夏に学生150人以上が来島 包括…
  7. 総合戦略骨子案を検討 人口減少対策会議
  8. 内閣総理大臣賞受賞を報告。壱岐地区更生保護女性会。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP