地域情報

アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。

原の辻ガイダンスで12日、古代米の豊作を願う「さなぶりの祭り」があり、約40人の市民らが参加した。

NPO法人一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)が主催。今年は新型コロナ感染症の蔓延防止のため「お田植祭」のイベントは開催せず、5月の田植えは関係者で41㌃に赤、黒、緑米を植えていた。

祭りでは、参加者の密を避けるため、屋外で壱岐神楽の豊年の舞を奉納。自然農法のためのアイガモの放鳥が行われ、参加した子どもたちはアイガモと触れ合い、優しく田んぼに放した。

アイガモを話した渡良小4年の西未優架さん(9)は以前から友だちと図鑑でアイガモ農法について調べていたが、触れるのは今回が初めて。「ふわふわしていました。田んぼでゆっくり泳いで、大きくなってほしい」と話した。

10月23日に刈り入れ祭が開かれる予定。

関連記事

  1. 一支国王都復元公園周回駅伝
  2. 人面石くんは238位 ゆるキャラグランプリ
  3. お宝通り命名 お宝地蔵大祭
  4. 勇壮な海曳き、里曳き 壱岐市御柱祭に9百人参加
  5. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭
  6. 赤ちゃんイルカ「ミラク」が死亡 イルカパークのアイドル
  7. 33年ぶり鯨組「羽刺唄」披露。壱岐商業高校創立70周年式典
  8. 3機関が連携を宣言 いざ本番、ごっとり市場

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP