地域情報

アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。

原の辻ガイダンスで12日、古代米の豊作を願う「さなぶりの祭り」があり、約40人の市民らが参加した。

NPO法人一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)が主催。今年は新型コロナ感染症の蔓延防止のため「お田植祭」のイベントは開催せず、5月の田植えは関係者で41㌃に赤、黒、緑米を植えていた。

祭りでは、参加者の密を避けるため、屋外で壱岐神楽の豊年の舞を奉納。自然農法のためのアイガモの放鳥が行われ、参加した子どもたちはアイガモと触れ合い、優しく田んぼに放した。

アイガモを話した渡良小4年の西未優架さん(9)は以前から友だちと図鑑でアイガモ農法について調べていたが、触れるのは今回が初めて。「ふわふわしていました。田んぼでゆっくり泳いで、大きくなってほしい」と話した。

10月23日に刈り入れ祭が開かれる予定。

関連記事

  1. 真邊慰霊碑を参拝 芦辺小全校児童
  2. 長岡秀星さん最古の作品発見 高校同級生・篠崎さんが寄贈 7日まで…
  3. 田河小・神田教諭が受賞。文科大臣優秀教職員表彰。
  4. 大量の黄砂が襲来。市内に注意喚起情報。
  5. 海保長官表彰など。2人に表彰伝達。
  6. コロナ鎮静願い鏡開きも。壱岐大大神楽奉納。
  7. 一支国博物館「山下清展」開幕 「東海道五十三次」版画全55点展示…
  8. お宝通り命名 お宝地蔵大祭

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP