地域情報

椎の木からサクラ。鳥が実を運び成長。

3月下旬から市内各所でサクラが満開を迎えたが、旧沼津中学校近くの民家には、椎の木の先端から生えたサクラがあり、道行く人を楽しませている。

サクラの根元付近の幹回りは1㍍以上あり、高さ約5㍍の椎の木の先端から、さらに5㍍ほど伸びている。幹の太さから樹齢40~50年とみられ、所有する男性によると、鳥がサクラの実を椎の木の先端に落とし、そこから自然に生えてきたという。椎の木の割れ目からはサクラの根が垣間見え、幹の中に根を伸ばしているよう。

昨年、台風の影響などで一部のつぼみが狂い咲きしたこともあり、今春の開花は少なめだが、同校テニスコート跡の銘桜「白翁」を見に来た人が足を止めているという。

壱岐「島の科学」研究会の山内正志会長によると、椎の木は「スダジイ」で、サクラはヤマザクラという。

関連記事

  1. 一部史料を展示替え 一支国博物館・壱岐名勝図誌展
  2. スタントマンが自転車事故疑似体験披露
  3. 壮大な歴史ロマンに拍手。劇団「未来座・壱岐」公演
  4. 百㌔ウルトラマラソンを計画 白川市長行政報告
  5. B’z歓迎の輪が全島に 伝説残す感動の3日間 EPI…
  6. 最大瞬間風速34.5メートル 台風14号が通過
  7. 壱岐の「 光 」を体験。フランス人アーティスト。
  8. 本市で県市議会議長会。JF新船建造要望など採択。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP