地域情報

壱岐高放送部「生命線」。県献血推進CMコン最優秀。

本年度県献血推進CMコンテストの入賞作品が発表され、壱岐高校放送部が制作した「生命線」が音声部門で応募5校の中から最優秀賞に選ばれた。

同コンテストは若年層の献血への理解と協力を促すため、県が県内の高校放送部を対象に動画と音声の2部門で作品を募集していた。

「生命線」を制作したのは同部の柴田嘉那子さん(1年)と山口紗奈さん(同)。献血は自分に関係ないと思っていた主人公の女子高生が、血液の病気で輸血が必要となった友人を見たことをきっかけに献血の大切さに気付くストーリー。12月から制作に取り掛かり、筋書、録音、編集を2人でこなした。

作品の規定は1分以内。伝えたいことを正確に表現し、わかりやすくすることに気を付け、57秒間にまとめた。

17日、同校で表彰式があり、後藤尚壱岐保健所長から表彰状が贈られた。柴田さんは「伝わるかなと心配したけど、賞が獲れてうれしい」、山口さんは「驚きました。伝えたかったことが伝わったと思う」と語った。

最優秀作品は令和3年度の啓発活動に活用される。

関連記事

  1. 住民の魅力を取材。「壱州人辞典」協力隊が企画。
  2. 「責任は知事と我々政治家に」山本県議が国境離島新法で追及。県議会…
  3. 九州政財界トップが集結。長崎IRを九州一体で支援。九州知事会議・…
  4. 小中学校の給食費無料化策を明言 白川市長が子育て改革案
  5. 壱岐市長選候補者② 武原 由里子候補(51=無所属・新)
  6. 国内初の気候非常事態宣言。地球温暖化防止に先陣切る。
  7. 高校生やイタリア人、建設会社社長ら、壱岐の未来に11のテーマ提案…
  8. 平均価格が4万6千円増 巻き返し傾向の子牛市場

おすすめ記事

  1. 勝本浦「朝市であさごはん」 人気で列、25食を追加提供
  2. ホタルの乱舞始まる 昨年より1週間遅れ、今週見頃
  3. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会

歴史・自然

PAGE TOP