地域情報

販売は計画比106% JA通常総代会

JA総代会(あいさつした川崎組合長)JA壱岐市の第49回通常総代会が6月24日に壱岐文化ホールで行われ、総代定数500人のうち457人が出席(本人出席385人)し、平成26年度事業計画案など9議案を可決、TPPに関する特別決議を行なった。
販売事業の25年度実績は約53億5600万円で、計画比106・6%と好調に推移した。
畜産部門は、12月子牛市場の平均価格が過去最高を記録、平均価格は51万9千円で前年比120・7%と高値を記録したが、繁殖牛は年度末に5916頭で、ピーク時よりも1281頭の減少となり、7000頭早期回復の目標は達成できなかった。子牛の販売頭数は4477頭で、計画比97・3%だった。
早期水稲の「つや姫」は2万6191袋(1袋3㌔)で前年比178・6%、1等米比率83・5%で、壱岐産ブランドの確立と生産者所得向上に寄与した。コシヒカリ3万147袋、にこまる4万8291袋、ヒノヒカリ2105袋で、自主流通米合計で10万7333袋となった。
園芸部門ではアスパラガスの販売高が3億1974万円と3億円を突破。イチゴが1億7664万円、メロンが6533万円、ミニトマトが1719万円、小菊が5824万円だったが、園芸全般の取扱高は7億2557万円で、計画の69・2%と低迷した。
川﨑裕司組合長は「繁殖牛の増頭・維持対策が急務で、当面の目標である7千頭の早期達成に努力する。施設園芸は高齢化、燃料高騰で栽培面積が減少しているが、若い後継者も育っており、リース事業を活用し専業として生計が成り立つ面積の確保を進める。平成26年度は農協合併50周年の節目の年であり、JAが組合員の心の拠り所になれるように努力していきたい」となどあいさつした。

関連記事

  1. 森俊介さんが市長選出馬へ。Iki‐Bizセンター長。
  2. 山本さん家族に知事賞 ながさき農林業大賞
  3. 29日まで1日1往復。ORC壱岐~長崎路線。
  4. 現役五輪選手が指導。高瀬慧さんが陸上教室。
  5. 市民と委員にギャップ。原発再稼動に意見僅少。県原子力安全連絡会
  6. インドIT企業2社が本市進出。山本県議が橋渡し役。
  7. シード校相手に大健闘 悔いなき両校ナイン
  8. 箱ものへの嫌悪感ぬぐえず 庁舎建設住民投票を考える

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP