地域情報

密避けリモート鑑賞も。壱岐高文化祭「煌雪祭」。

壱岐高校(平山啓一校長、437人)の文化祭「煌雪祭」が11日に開かれた。今年はコロナ対策のため、通信機器を使ってリモートでクラス発表を見るなど、初めての体制での開催となった。
「小さな島の物語~未来へ繋ぐ僕らの笑顔~」をテーマに開かれ、観覧は生徒のみとした。
体育館でのダンスなどのクラス発表は、間隔を取った席を設け、生徒は出し物ごとに交代しながら鑑賞し、ほかの生徒は教室やコモンホールに設けられたスクリーンで映像を見た。美術部や英語部、写真部など文化部の展示会場は人数制限を設け、時間ごとの「混雑度」を一覧表にまとめるなど、生徒同士が密を避ける工夫がなされた。
文化祭実行委員長の後藤凜さん(2年)は「中止も言われていたが、伝統行事なので開催したかった。密を避けて無事開催できて実行委として自信にもつながりました」と話した。

関連記事

  1. 県立大が離島フィールドワーク 来夏に学生150人以上が来島 包括…
  2. 春の叙勲を受章 瀬戸口和幸さん、髙田國行さん
  3. 今年も合宿オーディション。BiSHメンバーも参加。
  4. 壱岐初クラフトジン発売。壱岐の蔵酒造「KAGURA」。
  5. 山本啓介県議後援会が総決起大会 県議選3日告示
  6. 下条英則、山内賢明両氏。秋の叙勲を受章。
  7. 長岡秀星展Ⅱがスタート。壱岐育ちの世界的イラストレーター。
  8. 壱岐初の地域猫活動 野良猫152頭に不妊去勢手術

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP