地域情報

羊6頭がお目見え。除草に一役。

芦辺町のイオン横の芝生広場に除草を目的とした羊6頭が登場し、買い物客らの目を引いている。

考案したのは、㈱なかはらの中原達夫会長(75)で、大阪と青森から購入。同社グループが飼育管理している。芝生広場の雑草を食べさせることで、除草作業の労力と費用を軽減するほか、子どもたちとのふれあいの場の提供する目的。種類は「サフォーク」で、オス2頭とメス4頭。頭と脚は黒く、それ以外は羊毛に覆われ、時より辺りをキョロキョロ見ながら草を食べている。

中原会長は「農家は夏の暑い中、草刈りをしており、将来的には農家に羊がいることで、草刈りの労力を軽減させたい」と話した。まずは現在の芝生広場で生態を調べた上で、繁殖させていきたい考えで、牧場の建設も視野にあるという。今後、名前を付けてもらう企画も計画している。

関連記事

  1. トライアル逆参勤交代。首都圏から10人が研修。
  2. 災害危険箇所を調査 ―避難誘導を再確認―
  3. 七蔵めぐりに200人 肴は郷土料理
  4. 17日から高齢者接種開始。待望のコロナワクチン接種。
  5. 港湾整備3点に前向き回答。印通寺港、初山漁港は初要望。壱岐市から…
  6. 6種目で1級合格の快挙。壱岐商3年品川未歩さん。
  7. 「国境の島 壱岐・対馬」が日本遺産認定 大陸との交流物語る壱岐の…
  8. 14組のカップルが誕生 都会女性と婚活イベント

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP