地域情報

いけすの部品?。実はネコザメの卵。

芦辺町の料理店、鮨割烹曽根のいけすにいるネコザメが卵を産み、来店客が興味津々に見入っている。

ネコザメは観賞用に2月から3匹いけすに入れていた。大将の眞竹耕輔さん(29)が1か月ほど前にいけすの掃除をしようとしたところ、底にドリルの先のような黒い物体を発見。はじめは設備の部品が落ちているのかと思ったが、触ると少し柔らかく、調べるとネコザメの卵だった。自然界で潮流に流されないように、ドリルのような形をしているとみられる。

眞竹さんは「孵化するまで見守って、飼おうかと思います。お客さんや子どもたちに喜んでもらえたら」と話した。

関連記事

  1. 海女レーベル初登場 大川香菜さんのAMARMADE
  2. 平均11万3千円の大幅下落 飼料高騰、肥料減産など影響 6月子牛…
  3. 低炭素・水素社会の実現へ。東大先端科学研と連携協定。
  4. 壱岐市とウエスレヤン大学、包括連携協定を締結。
  5. 冨永愛斗が個人総合優勝。初山小は団体戦4位。交通安全子供自転車県…
  6. 福岡市・九州離島広域連携協議会が発足
  7. 大食い・木下ゆうかさん起用で、ふるさと納税動画再生日本一。
  8. 新市庁舎建設案を市民に説明 勝本30人、芦辺22人の参加 質疑応…

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP