地域情報

いけすの部品?。実はネコザメの卵。

芦辺町の料理店、鮨割烹曽根のいけすにいるネコザメが卵を産み、来店客が興味津々に見入っている。

ネコザメは観賞用に2月から3匹いけすに入れていた。大将の眞竹耕輔さん(29)が1か月ほど前にいけすの掃除をしようとしたところ、底にドリルの先のような黒い物体を発見。はじめは設備の部品が落ちているのかと思ったが、触ると少し柔らかく、調べるとネコザメの卵だった。自然界で潮流に流されないように、ドリルのような形をしているとみられる。

眞竹さんは「孵化するまで見守って、飼おうかと思います。お客さんや子どもたちに喜んでもらえたら」と話した。

関連記事

  1. 貞方さんは優秀賞 県中学生弁論大会
  2. 「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館
  3. 3部門とも本市児童が最優秀。県読書感想文コンクール
  4. ブロック間の連携を ごっとり市場会議
  5. 高校生の文化芸術祭。壱州祭20日まで開催。
  6. 離島航路の旅客は半減 九州運輸局が20年度実績発表
  7. 吉本芸人4人が観光大使。福岡で壱岐を情報発信。
  8. 旧箱崎中に障害者支援施設 平成29年4月事業開始

おすすめ記事

  1. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  2. 湾内を一斉清掃 半城湾会ら100人参加
  3. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校

歴史・自然

PAGE TOP