地域情報

台風前に事前放流。永田ダムで壱岐初。

県は台風10号による大雨による洪水被害を防ぐため、本市では初となる事前放流を4日、永田ダムで実施した。

大雨を前にダムの水位を下げることで、貯水できる雨水の容量を増やす目的。午後3時に壱岐振興局の担当者が管理棟内の緊急放流バルブを空けると、ダムの下部から勢いよく水が放出した。今回の放流量は1秒約120㍑放出。3日間かけて2万6千㌧を下流に放出させ、ダムの水位を50㌢弱下げた。

県は8月27日に、県内36水系の44ダムで事前放流できる「治水協定」を締結。予想降雨が各ダムの基準を超える場合、3日前から放流できるようになっている。今回は4日時点の予想降雨量は基準に満たなかったが、特別警報級の台風が予想されることや永田ダムの下流に人家があることを考慮し、県が市などと協議し放流を決めた。

関連記事

  1. 新商品「麦の贈りもの」発売 壱岐焼酎6蔵飲み比べ
  2. 海岸を薄紫に彩る。ハマベノギクとダルマギク。
  3. 凧づくりに30人参加 絵具で塗り絵
  4. クロマツ250本植樹 八幡小緑の少年団
  5. 「国境の島 壱岐・対馬」が日本遺産認定 大陸との交流物語る壱岐の…
  6. 「壱岐なみらい創りプロジェクト」開始 子どもたちが未来像を描く
  7. 田川和平さんを表彰 防犯に多大な功労
  8. 伝統文化で日韓交流 壱岐高で芸術鑑賞会

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP