地域情報

台風前に事前放流。永田ダムで壱岐初。

県は台風10号による大雨による洪水被害を防ぐため、本市では初となる事前放流を4日、永田ダムで実施した。

大雨を前にダムの水位を下げることで、貯水できる雨水の容量を増やす目的。午後3時に壱岐振興局の担当者が管理棟内の緊急放流バルブを空けると、ダムの下部から勢いよく水が放出した。今回の放流量は1秒約120㍑放出。3日間かけて2万6千㌧を下流に放出させ、ダムの水位を50㌢弱下げた。

県は8月27日に、県内36水系の44ダムで事前放流できる「治水協定」を締結。予想降雨が各ダムの基準を超える場合、3日前から放流できるようになっている。今回は4日時点の予想降雨量は基準に満たなかったが、特別警報級の台風が予想されることや永田ダムの下流に人家があることを考慮し、県が市などと協議し放流を決めた。

関連記事

  1. 壱岐のギネス記録がピンチ!!
  2. 海を眺めて朝ごはん 市民ら壱岐の食材に舌鼓
  3. 伝統文化で日韓交流 壱岐高で芸術鑑賞会
  4. 市長選は来年4月10日投票
  5. 今月中に運航情報を配信 九州郵船が10要望に回答
  6. 光モノが大好きな大型新人 ケーブルテレビ・田代梓奈さん
  7. 先輩は救命救急医 渡良小卒業生が講義
  8. 屋外映画館開館を目指して クラウド・ファンディングを15日まで募…

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP