地域情報

台風前に事前放流。永田ダムで壱岐初。

県は台風10号による大雨による洪水被害を防ぐため、本市では初となる事前放流を4日、永田ダムで実施した。

大雨を前にダムの水位を下げることで、貯水できる雨水の容量を増やす目的。午後3時に壱岐振興局の担当者が管理棟内の緊急放流バルブを空けると、ダムの下部から勢いよく水が放出した。今回の放流量は1秒約120㍑放出。3日間かけて2万6千㌧を下流に放出させ、ダムの水位を50㌢弱下げた。

県は8月27日に、県内36水系の44ダムで事前放流できる「治水協定」を締結。予想降雨が各ダムの基準を超える場合、3日前から放流できるようになっている。今回は4日時点の予想降雨量は基準に満たなかったが、特別警報級の台風が予想されることや永田ダムの下流に人家があることを考慮し、県が市などと協議し放流を決めた。

関連記事

  1. 「条例違反は判断できず」政論審調査結果をまとめる。入札除外問題
  2. 山口常光像前で演奏会 陸自大村駐屯地音楽隊
  3. 水素貯蔵の実証実験に着手。約2千万円で調査・設計業務。
  4. 凧づくりに30人参加 絵具で塗り絵
  5. 災害危険箇所を調査 ―避難誘導を再確認―
  6. アイガモ放鳥 さなぶりの祭り
  7. 感染症警報を継続 ヘルパンギーナ
  8. 九郵への要望総括 市航路対策協議会

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP