スポーツ

女子・芦辺が中学統合後の最高順位4位で入賞。県中総体駅伝大会

県中学総体の第61回男子駅伝競走大会(6区間20㌔=1・6区4㌔、2~5区3㌔)と第36回女子同大会(5区間12㌔=1・5区3㌔、2~4区2㌔)が7日、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎と周辺ジョギングコースで行われ、男女ともに32校が出場。女子の芦辺は、1区田中咲蘭(3年)が3位でたすきをつなぐと、2区以降も粘りのレースを続け、アンカーの山本珠莉亜(2年)が残り500㍍から3人抜きを演じ、42分46秒のタイムで2013年の5位を上回る4位入賞。壱岐代表チーム過去最高順位でフィニッシュした。女子・勝本は10位、男子・郷ノ浦は8位、男子・勝本は14位と壱岐勢が活躍を見せた。

女子・芦辺は、県中学駅伝に3年連続1区で出場の田中が流れを作った。各校がけん制し合いスローペースとなった序盤から積極的なレースを見せた。競技場を3番手で飛び出すと、そのまま最後まで粘り込み、トップと10秒差の3位で2区以降につなげた。

体調は決して万全ではなかった。同校は11月1日に新校舎に移転したため、その準備や後片付けなどで、直前の練習がほとんどできなかった。田中は1日の新校舎移転式で校歌唱和のピアノ伴奏を務めたため、その練習にも時間を割いた。アキレス腱にも多少の痛みがあり、脚の痛みで区間20位と失速してしまった昨年の苦い思い出もあった。

それでも「この仲間と走れる最後の大会なので、悔いが残らないように、最初から飛ばして粘り込む自分のスタイルに徹した」と不安を拭い去り、3番手のままタスキをつないだ。1年生で1区4位と衝撃の駅伝デビューを果たした一昨年を上回る順位。タイムこそ当時から2秒遅い10分16秒だったが、3千㍍の自己ベストで自身より15秒速い玖島・藤丸結(3年)に10秒差と必死に食らいついた。区間3位は現在は十八銀行女子陸上部の駅伝メンバーを務める田中の姉・亜可梨も記録したことのない順位だった。

キャプテン田中の激走がチームに勢いを生んだ。3年連続2区を務めた竹下早耶(3年)もこれまで最高の区間10位で総合3位を守ると、3区村田早岐(3年)も区間10位で3位をキープ。4区山本美魁(3年)は区間6位で、唯一の2年生メンバーとなるアンカーの山本珠莉亜に4番手でタスキをつないだ。

山本は「タスキを受けてすぐに後続に抜かれて、少し焦った」ものの、必死に前についていく。競技場に戻って来た時には、6位入賞圏に届かない7番手だったが、そこからが山本の真骨頂。残り500㍍からのラストスパートで1人1人追い抜き、最後はゴール手前10㍍で西諫早の選手を捉え、見事に総合4位でフィニッシュした。山本の懸命の走りに、スタンドからも大声援が鳴り響いた。

山本がゴールすると、芦辺のメンバー全員が駆け寄り、涙を流しながら抱き合った。山本は「1人抜けば6位入賞と判っていたので、必死に前を追った。1人抜いたら、さらに前の選手の姿が次第に大きくなってきたので、見える選手は全部抜こうとスパートした。先輩たちが素晴らしい順位でつないでくれたタスキを、私が台無しにはできないと思っていた。アンカーの役割を果たせて嬉しい」と満面の笑みを見せた。

田中は「珠莉亜はラストが強いことは判っていたので、競技場で1人は抜いて6位入賞は大丈夫だと信じていた。それがまさかの競技場3人抜きで4位。もう、最高です」と歓喜した。

壱岐市の女子代表チームは、4校に統合された2011年以降、11年勝本13位、12年芦辺19位、13年芦辺5位、14年芦辺17位、15年郷ノ浦12位、16年勝本13位、17年郷ノ浦6位、18年郷ノ浦7位が最高順位で、4位は統合後最高順位となった。選手層がモノを言う駅伝で、2連覇した桜が原が生徒数735人に対し、芦辺は190人。チームワークで強豪校に肉薄した。

応援に駆けつけた後藤久志校長も「選手たちには『結果にこだわれ』と発破をかけてきた。見事にその期待に応えてくれた」と新校舎移転直後に新生・芦辺中の歴史に名を残したメンバーたちを称えた。

関連記事

  1. いよいよ国体開幕 自転車ロードに188選手
  2. 上野投手との対決は!? 国体ソフトは長崎‐群馬
  3. ハイジャック訓練実施 6機関が連携を確認
  4. 子牛市は平均61万5660円 史上最高記録をさらに更新 壱岐家畜…
  5. 虹の原特別支援学校 壱岐分校が開校
  6. 箱ものへの嫌悪感ぬぐえず 庁舎建設住民投票を考える
  7. 県大会10連覇達成!! ポンプ車の部・芦辺地区第1分団 県消防操…
  8. 福岡市で壱岐焼酎を語る 第2回焼酎カレッジ

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 313人が出席
  2. 無人島でかくれんぼ 妻ヶ島で大会初開催
  3. 低塩分、外洋との水温差など指摘 「護岸撤去などで生育環境改善を」 イルカパーク管理・ 環境等検討委員会

歴史・自然

PAGE TOP