地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は20日、石田町筒城仲触の白沙八幡神社氏子、安永利幸さん(55)の田圃で献穀田お田植え祭を開き、約130人が参加した。耕作長は安永大樹さんが務めた。

同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で30回目。神事には田長、耕作長をはじめ、筒城小学校児童30人が務めた早乙女・田男、白川博一市長、山本啓介県議らが参列して、1年間の豊作を祈願。注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ早乙女、田男が、古式に則りコシヒカリの早苗を植え付けた。

田長の安永さんは「海に近く風が強い場所なので、無事に収穫を迎えられることを祈っている。大きな台風に直撃されないか気が気でないが、目を離さずに立派に育て上げたい」と意気込みを語った。

関連記事

  1. 壱岐高生2人が好成績。県中国語コンクール。
  2. 1600羽超が通過 渡り鳥アカハラダカ
  3. プレミアムチケット完売。6月1日から第2回発売。
  4. 神が舞い・遊ぶ 壱岐大大神楽公演
  5. 無人島でかくれんぼ 妻ヶ島で大会初開催
  6. 松永翁の生い立ち描く 劇団未来座が公演
  7. 地域おこし協力隊が活動報告 任期満了後4人とも壱岐に定住
  8. ツルの北帰行がピーク 数百羽が羽休め

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP