地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は20日、石田町筒城仲触の白沙八幡神社氏子、安永利幸さん(55)の田圃で献穀田お田植え祭を開き、約130人が参加した。耕作長は安永大樹さんが務めた。

同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で30回目。神事には田長、耕作長をはじめ、筒城小学校児童30人が務めた早乙女・田男、白川博一市長、山本啓介県議らが参列して、1年間の豊作を祈願。注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ早乙女、田男が、古式に則りコシヒカリの早苗を植え付けた。

田長の安永さんは「海に近く風が強い場所なので、無事に収穫を迎えられることを祈っている。大きな台風に直撃されないか気が気でないが、目を離さずに立派に育て上げたい」と意気込みを語った。

関連記事

  1. 松下翔紀が高校日本一。2019年十大ニュース
  2. 野焼きは必ず届け出を!。林野火災多発中。
  3. 郷ノ浦町にPICラボ開所 IT人材育成や学びの場を提供
  4. 虹の原特別支援学校 壱岐分校が開校
  5. 調整金増額に反対意見続出 市航路対策協議会
  6. 29日まで1日1往復。ORC壱岐~長崎路線。
  7. 壱岐勢W初戦突破 高校野球選手権   長崎県大会 奇跡の逆転劇 …
  8. 中国語コンテスト4人入賞。スピーチ部門は10連覇。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP