地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は20日、石田町筒城仲触の白沙八幡神社氏子、安永利幸さん(55)の田圃で献穀田お田植え祭を開き、約130人が参加した。耕作長は安永大樹さんが務めた。

同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で30回目。神事には田長、耕作長をはじめ、筒城小学校児童30人が務めた早乙女・田男、白川博一市長、山本啓介県議らが参列して、1年間の豊作を祈願。注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ早乙女、田男が、古式に則りコシヒカリの早苗を植え付けた。

田長の安永さんは「海に近く風が強い場所なので、無事に収穫を迎えられることを祈っている。大きな台風に直撃されないか気が気でないが、目を離さずに立派に育て上げたい」と意気込みを語った。

関連記事

  1. 人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。
  2. ゆず種子から化粧水開発。壱岐旅館組合「女将の会」
  3. 石ころアートと菓子・パン店がコラボ 「よみがえった石コロたち展」…
  4. 盆期間に盛りだくさんのイベント。海上レインジャー大会復活。
  5. カウントダウン、初日の出 華やかな新年の幕開け
  6. 屋外映画館開館を目指して クラウド・ファンディングを15日まで募…
  7. 8組のカップルが成立 イキイキお結び大作戦
  8. 大大神楽で有終舞台。福刻パラノイア

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP