地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は20日、石田町筒城仲触の白沙八幡神社氏子、安永利幸さん(55)の田圃で献穀田お田植え祭を開き、約130人が参加した。耕作長は安永大樹さんが務めた。

同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で30回目。神事には田長、耕作長をはじめ、筒城小学校児童30人が務めた早乙女・田男、白川博一市長、山本啓介県議らが参列して、1年間の豊作を祈願。注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ早乙女、田男が、古式に則りコシヒカリの早苗を植え付けた。

田長の安永さんは「海に近く風が強い場所なので、無事に収穫を迎えられることを祈っている。大きな台風に直撃されないか気が気でないが、目を離さずに立派に育て上げたい」と意気込みを語った。

関連記事

  1. ファウンテック社員旅行 5度目の壱岐を満喫
  2. 壱岐ロータリークラブが資金援助に調印 フィリピンの水道管取り替え…
  3. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭
  4. 梅雨の癒しに。片山あじさい園。
  5. 4月から島民運賃値下げへ。国境離島新法制度説明会
  6. LED3千個で白沙八幡神社をライトアップ。大大神楽とのジョイント…
  7. 内閣総理大臣賞受賞を報告。壱岐地区更生保護女性会。
  8. イカ釣り大会で 島外から多数参加

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP