地域情報

壱岐定期公演「旅・はるかなる壱岐」。未来座

劇団未来座・壱岐は2日、一支国博物館3階多目的ホールで、第5回定期公演「旅・はるかなる壱岐~小山弥兵衛を救え~」(原作・柴田東一郎、西瀬英一)を上演。180席が満席となった。

但馬国で起こった百姓一揆の一人とみなされて、無実の罪で壱岐島に島流しされた小山は、村人に読み書きを教え、田畑を潤し、防風林を造るなど地域の発展に貢献しながら50年が経過した。一方、小山のことを知らずに育った孫娘おいきは、8歳の時に亡くなった祖母の臨終の言葉で、壱岐島で祖父が生きていることを知る。「大きくなったらおじいちゃんに会いに行く」と祖母と約束したおいきは、長旅へ向けて尼寺で修行し、全鏡と名乗り、壱岐島へ向けての過酷な旅を始めた。

舞台では、2人が出会うまでを天狗親子が物語のナビゲーターとして進行。小山を座長の土肥正史、全鏡を鵜瀬和奏、その幼少期のおいきを重本利実が演じた。公演は、原作「遥かなり・壱岐」の作者で朝来市和田山町在住だった柴田さんが昨年12月に急逝したことから、「柴田東一郎追悼公演」と題して行われ、未来座と柴田さんとの係わり合いなども紹介された。会場には、箱崎小学校との交流で1日から3日間の日程で壱岐を訪問していた朝来市の東河小学校の児童20人が訪れて、舞台を鑑賞した。

関連記事

  1. 八幡っ子がウニ割り体験 漁協が1500個用意
  2. 473人が還暦式出席。第二の人生をスタート。
  3. 詐欺被害と予兆多発、注意! 県内上半期被害70件
  4. 九州郵船に要望書提出 座席指定化など10項目
  5. 第2次壱岐市総合計画案を答申 6基本計画と25実施計画で構成
  6. 朝鮮人遺骨を天徳寺に移送。終戦直後の引揚船事故犠牲者、埼玉から4…
  7. 内海湾振興会ら、小島神社周辺を清掃。
  8. 複業アドバイザー5人が就任 DX、ワーケーション等に助言

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP