地域情報

八幡っ子がウニ割り体験 漁協が1500個用意

市漁協女性部連絡協議会(大久保典子会長)はこのほど、壱岐東部漁協で「のびのび海の子体験・水産教室」を開催した。
小学生に海の美しさや海産物に興味を持ってもらうのが目的で、同会、同漁協・婦人部、八幡小学校(三根圭子校長、54人)の協力で、今年初めて実施。同小の全児童が参加した。
教室には漁協婦人部の海女が収獲した約1500個のムラサキウニを用意。現役海女らの指導の下、児童はウニ割り、ウニかき体験に挑戦した。
酒井陽菜さん(4年)は「おばあちゃんが海女をしているので、ウニかきは家で手伝ったことがあります。殻に沿ってうまくスプーンを入れると、身をきれいに取り出せます。やさしく持てばトゲも刺さりません」と見事な腕前を披露した。
同婦人部の中美鈴部長(53)は「海女が少なくなってきているので、八幡に住んでいてもウニに触ったことがない子どもが多くなっている。壱岐の海や地元の海女文化に興味を持ってもらい、できれば将来の海女後継者が生まれてくれれば最高に嬉しい。ウニ1500個は数万円の卸価格になるが、将来への投資です」と話した。
児童は体験後、海を見ながら「ウニ飯おにぎり」を試食。むいたウニは自宅に持ち帰り、地元のグルメを堪能した。

 

関連記事

  1. 八幡児童館で閉館行事 風船に恒久平和託す
  2. 雨の中勇壮に 八幡浦でカズラ曳き
  3. 「鬼は外、福は内」。一支国博物館で節分行事。
  4. 児童が一般質問 盈科小模擬議会
  5. タイ人留学生が料理。壱岐高調理部員と交流。
  6. 野焼きは必ず届け出を!。林野火災多発中。
  7. 郷ノ浦港観光案内所が開設。ガラス張りで明るさを強調。壱岐ちゃり3…
  8. 全国市町村で初の開設。スマートニュース壱岐ch

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP