地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は4月30日、芦辺町箱崎大左右触の佐肆布都(さしふつ)神社神田で、献穀田お田植え祭を開き、約130人が参加した。

田長は同神社氏子の西寛さん、耕作長は川﨑裕司さんが務めた。同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で29回目。今回は長崎県神道青年会との共催として行われ、島内では珍しい笙(しょう)など雅楽が奏でられた。神事には田長、耕作長をはじめ、箱崎小学校児童20人が務めた早乙女・田男、白川博一市長、山本啓介県議らが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽の「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ田男、早乙女が、古式にのっとりコシヒカリの早苗を植え付けた。

早乙女代表を務めた松永愛華さん(箱崎小学校6年)は「田植えは経験しているのでうまく植え付けることができた。早乙女の衣装は初めて着たが、とてもかわいらしい衣装で気に入っている」と笑顔を見せた。田長の西さんは「離島を支えていかなければならない1次産業が、いまは大変な苦労をしている。献穀田で素晴らしい米を作って奉納し、離島の1次産業の重要さを多くの人に知ってもらうことも、この事業の重要な役割だ」と話した。

関連記事

  1. 345人が熱戦。校内百人一首大会
  2. 車両水中転落事故の2人を救助 3人に署長感謝状贈呈
  3. クレーン車で救助協力。齊藤豊さんに感謝状。
  4. 人口2万7103人 5年で2274人減少
  5. ハイジャック訓練実施 6機関が連携を確認
  6. 庁舎建設を断念 白川市長が表明
  7. 最大関心事は新市庁舎建設 4議員から一般質問集中 市議会12月定…
  8. 「ふるさと割」で県内宿泊3千円オフ 宿泊予約サイトでクーポン配布…

おすすめ記事

  1. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  2. 理解を求めるなら平易な言葉で
  3. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田口両隊員が報告会

歴史・自然

PAGE TOP