地域情報

「美しい日本語の話し方」、劇団四季の俳優が授業。

本市で公演を行った劇団四季の俳優3人が5日、渡良小学校の4~6年生の児童38人を対象に「美しい日本語の話し方教室」を開いた。講師を務めたのはミュージカル「嵐の中の子どもたち」で教授役の山本道さん、セシリー役の小幡朱里さん、今回の舞台は出演しなかったが「リトルマーメイド」などに出演している岸佳宏さんの3人。

授業では「明日は雨だけど学校へ行ってみよう」の例文を使い、「母音を意識しながら1音1音を分離する」「話し言葉と読み言葉とは違う」「同じ母音が続く連母音、連子音、長音を正確に発音する」など、劇団四季が舞台で披露しているような、正しく、相手に伝わりやすい日本語の発音の仕方を児童に教えた。

また授業の後半は合唱曲「友達はいいもんだ」を母音だけで歌うことに試みるなど、「大切な友達の顔を思い浮かべて心に感じて、語り掛けるように歌うことが大切」と、歌唱をしながら母音を一音一音はっきりと発音する「母音法」のトレーニングを行った。岸さんは「母音法などの原則を知って美しい日本語を話せば、自分の気持ちをしっかりと相手に伝えることができる」と児童に伝えた。

授業を受けた三浦響稀さん(6年)は「こころの劇場で初めてミュージカルを観て、歌もダンスも素晴らしくて圧倒された。その上で物語をとても楽しめたのは、俳優さんたちの発音が伝わりやすいものだからだったということが、この授業でよく判った。教えて頂いたことを活かして、卒業式ではしっかりと誓いの言葉を話したい」と講師に感謝した。

関連記事

  1. ファミリーマート島内1号店が開店 
  2. 壱岐署に新警備艇 最高速度40ノット
  3. 一対の河童石像が完成 湯本・伏見稲荷神社
  4. 壱岐高校生徒が成果発表。SDGs地域連携フォーラム
  5. 収穫に感謝 献穀田抜穂祭
  6. 4月19日の週から到着予定。高齢者向けコロナワクチン。
  7. アスパラ生産にIT導入。SDGsは壱岐の未来予想図。自動運転車ド…
  8. 四季菜館が新装オープン。店舗面積が3倍に拡大。

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP