地域情報

「美しい日本語の話し方」、劇団四季の俳優が授業。

本市で公演を行った劇団四季の俳優3人が5日、渡良小学校の4~6年生の児童38人を対象に「美しい日本語の話し方教室」を開いた。講師を務めたのはミュージカル「嵐の中の子どもたち」で教授役の山本道さん、セシリー役の小幡朱里さん、今回の舞台は出演しなかったが「リトルマーメイド」などに出演している岸佳宏さんの3人。

授業では「明日は雨だけど学校へ行ってみよう」の例文を使い、「母音を意識しながら1音1音を分離する」「話し言葉と読み言葉とは違う」「同じ母音が続く連母音、連子音、長音を正確に発音する」など、劇団四季が舞台で披露しているような、正しく、相手に伝わりやすい日本語の発音の仕方を児童に教えた。

また授業の後半は合唱曲「友達はいいもんだ」を母音だけで歌うことに試みるなど、「大切な友達の顔を思い浮かべて心に感じて、語り掛けるように歌うことが大切」と、歌唱をしながら母音を一音一音はっきりと発音する「母音法」のトレーニングを行った。岸さんは「母音法などの原則を知って美しい日本語を話せば、自分の気持ちをしっかりと相手に伝えることができる」と児童に伝えた。

授業を受けた三浦響稀さん(6年)は「こころの劇場で初めてミュージカルを観て、歌もダンスも素晴らしくて圧倒された。その上で物語をとても楽しめたのは、俳優さんたちの発音が伝わりやすいものだからだったということが、この授業でよく判った。教えて頂いたことを活かして、卒業式ではしっかりと誓いの言葉を話したい」と講師に感謝した。

関連記事

  1. レギュラーガソリン128円。壱岐に価格破壊の波が到来。あぶらや市…
  2. 市民と委員にギャップ。原発再稼動に意見僅少。県原子力安全連絡会
  3. 長岡秀星さん最古の作品発見 高校同級生・篠崎さんが寄贈 7日まで…
  4. 17日間の中国語研修から帰国 壱岐高東アジア・中国語コース14人…
  5. なぜサソリが!? 実はそっくりの〝モドキ〟
  6. 芦辺RCと壱岐高校に寄付 ボートレーサー下條さん
  7. 空路存続の機運高める。離島航空路線活性化シンポジウム
  8. 愛称「壱岐の島ホール」 命名権採用通知書を交付

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP