地域情報

壱岐署に門松寄贈。盈科小交通少年団

地域防犯リーダーの綿井信久さん(68)と盈科小学校交通少年団の9人が22日、壱岐署に手作りの門松1対を寄贈した。綿井さんは門松寄贈を15年以上続けている。また盈科小通学路の見守りも20年以上行っていることから、平成24年からは同校の児童とともに交通安全、地域安全を祈願して共同制作を行っている。

児童らは、綿井さんが用意した青竹をのこぎりで同じ長さに切り揃えて竹筒を作り、これを土台にして門松を組み立て、梅、ナンテン、葉牡丹などで装飾。約2時間かけて高さ1・5㍍の門松1対を完成させた。

同少年団の白川拓海副団長(6年)は「竹をまっすぐに切るのが難しかったが、組み立てたらうまく出来た。門松は家で飾っていないが、こんなにきれいにできるのなら自分で作って家でも飾りたい」と始めての門松作りを楽しんだ。

関連記事

  1. アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。
  2. 5月末発売へ最終調整。壱岐の蔵酒造のクラフトジン。
  3. 高校生やイタリア人、建設会社社長ら、壱岐の未来に11のテーマ提案…
  4. 無人島・妻ヶ島が蘇る。サバイバルキャンプの聖地へ。8月から利用開…
  5. ジェットフォイル欠航 エンジン交換で2日間
  6. 双六古墳石室内を見学 全国国分寺サミット開催
  7. ようこそ、壱岐へ 離島留学生入市式
  8. 第2期生25人(インド人など留学生17人)が入学。こころ医療福祉…

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP