地域情報

上空30㍍から吊り上げ 防災ヘリで救助訓練

ヘリ訓練(大谷公園上空で行われた訓練)

県防災航空隊と壱岐市消防本部の合同救助訓練が5日、大谷公園グラウンドで実施された。
昨年導入された防災航空隊のヘリコプター「ながさき」(ユーロコプター式AS365N3型ドーファン)を、グラウンド内で消防署員や住民に展示。800馬力のエンジン2機で高度4千㍍まで上昇、1150㍑の燃料で3~4時間の飛行が可能なことや、海での活動が多い長崎県のためにエマージェンシー・フロート(不時着水時の浮き輪)が装備されていることなどが説明された。
展示後は深見義輝市議会議員らが搭乗して上空偵察、上空30㍍から事故者を吊り上げる訓練などが実施された。訓練を担当した防災航空隊員の中には、市消防本部から派遣されている重村洋介さん(33)の姿もあった。重村さんは昨年4月から航空隊で実習を行っており「これまで50件ほどの出動を経験。患者を長崎から大阪市内の病院まで搬送したこともあった。緊張することはいまでも多いが、誰もができる経験ではないので、しっかりと勉強を続けたい」と意欲的に訓練に取り組み、消防本部署員らにアドバイスを送っていた。

ヘリ訓練(署員に説明する重野さん(中央))

 

関連記事

  1. 集団接種シミュレーション。1時間30人、1日150人を想定。新型…
  2. ツインズビーチ 海水浴場海開き
  3. 気仙町で“復耕”支援 壱岐活き応援隊
  4. 神社の数「世界一」。ギネスブックに申請。
  5. 14年ぶり全国総文出場へ。壱岐商業壱州荒海太鼓部。しおかぜ総合文…
  6. 女子勝本が後半に逆転。男子石田は9年ぶり優勝。市中体連 駅伝大会…
  7. 国内初の農業版マルチワーカー JAが特定地域づくり事業協組設立
  8. 駿河台大学駅伝部が合宿 箱根駅伝シード権獲得誓う

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP